※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがYouTubeを見ても離れると泣く。児童館では他の赤ちゃんと遊ぶが、自宅では抱っこを求める。夕飯作りや昼寝起こしに悩んでいる。

生後9ヶ月、
最近はYouTubeを流していても
そばにいないとダメで
少しでも離れようものなら大号泣します🤣🤍笑
愛が溢れすぎていてうれしいですが、、、
ご飯を作れません😂
常に抱きついていて
しばらくすると離れて行き遊びますが、
私が動こうとすると大号泣です👶
児童館など
同じくらいの赤ちゃんがいる場所へは
泣かずに1人で遊んでます🤣
普通逆ですよね🥲
知らない赤ちゃんへもひょいひょい行き
児童館なので子供から離れることはないですが
離れても平気そうなくらいです🤣
同じような赤ちゃんがいる方
夕飯作りどうしてますか??

もう一つ全然違う話題ですが
昼寝から起こすととんでもなく機嫌が悪いです😭
もう少し寝たいのにおこされて
可哀想だなとは思いますが夜寝て欲しいので
起こしてます😂💦
息子が泣かずに起こせるような裏ワザありましたら
教えていただきたいです🙇‍♀️🤍

コメント

はんな

その頃は基本おんぶで家事してました。


朝早めに起こすとかはどうでしょうか?
早めに起こせばお昼寝も早く寝てくれるのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

いや〜♡可愛いですね❤️
1歳2ヶ月の息子も家だと甘えん坊、外だと月齢がちょっと下の子に先輩風吹かせてますよ🤣
家が安心できる場所ってことですからいい事だと思います✨
ママさんは大変ですけどね😂

それくらいの時期からおんぶ紐でサクッと家事してました!
長時間は腰やら肩にきますが、料理する1時間ほどなら問題ありません🙌

朝寝起きは最近エアコンが効いてい手乾燥しているので、喉を潤す目的でちょっと美味しい(甘い)ジュースを何口か飲ませてますよ‼️
気持ちも切り替わるし、喉もイガイガしにくいので起きやすいかなぁと思ってやってます✨

参考までに☺️