※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達障害への不安を感じている方がいます。親戚にグレーの人がいて、まだ月齢がわからない子供について心配しています。同じような方はいますか?

【子供の発達障害の不安について】

気分を悪くされる方がいらっしゃれば
申し訳ありません。

小さなお子様がいらっしゃる方で
自分の子が発達障害だったらどうしようと
不安に思われる方はいらっしゃいますか?

親戚にグレーの人がいるので
常にその心配にかられているのですが
まだわからない月齢なので考えても仕方ないと
思っています。
ですが不安になってしまう自分が嫌になります。

同じような方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

常に思います😅
ゆっくりちゃんなこと、自分が発達障害の勉強して資格等に繋げてることから自分の子はどうなのかとかなり考えてしまいます。
結果的に引っかかったことなく健全、発達面も正常に成長してますがね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知れば知るほど心配になりますよね。性格と発達障害の見極めが難しいですよね😅

    • 8月21日
deleted user

6年生の長男がADHDなので、2歳の次男はどうなんだろ、という不安はあります。

長男も小さいときは全く問題も違和感もなく、1年生になり、学校に馴染めず発覚。そのとき言われたのが、『1年生で発達障害わかるのは早いほうだよ、中学高校でわかるコもいるくらいだから』と。


なので、発達障害かもしれないという不安はいくつになってもついてくるのだとは思います。

長男は凸凹が激しいけど得意分野を見つけ、その道にすすみたい、という意思があるため、応援してあげたいと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2.3歳で分かると思ってましたが
    1年生でも早い方なんですね!
    得意なことが見つけれたのが素晴らしいですね!

    • 8月21日
ゴルゴンゾーラ

毎日不安に思ってます💦
今の所健診では指摘されたことがないのですが、幼稚園通い出して気持ちの切り替えが余計時間かかってるような気がして💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちの切り替えとはお子様のですか?ゴルゴンゾーラさんのですか?

    • 8月21日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    子どものです!

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!!
    生後半年までの間に不安になる要素はありましたか?

    • 8月21日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    なかなか寝ない子だったので、それは不安要素だったかもしれません💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼も夜寝なかったのですか?
    詳しく聞いてすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月21日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    昼も夜もでした💦
    寝つきも悪いし、寝ついてもまたすぐ起きたりとか。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大変でしたね😅
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

二人とも発達障害です。
不安はありました。
二人だと余計ふあんで、悩む日々ですが、考えても仕方ない、今できることやろうと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼でなければ、不安はあったとのことですが、具体的にどういった心当たりがあったのが教えて頂けますでしょうか。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心当たりは他の子比べると遅れてる感じあり不安ありました🤔

    上の子2歳半から違和感あり、下の子1歳4ヶ月とき違和感ありました💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーだったのですね。
    違和感があるのは大きくなられてからだったのですね🤔
    生後半年までは何か違和感ありましたか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年全く無かったです!

    下の子は運動面発達遅かったですがそこまで気にしてなかったです💦
    下の子は生まれ時から病院で院発達フォローしてますが1歳半まで様子見でした🤔

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう場合もあるんですね🤔
    産まれた時からフォローしてもらえるのは心強いですね🥺

    • 8月21日