※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょにょ
子育て・グッズ

4ヶ月の息子の行動に不安を感じています。自閉症を疑い、他のママさんの話を聞いても違和感を感じています。どうしたらいいでしょうか。

4ヶ月の息子を育てています。首のすわりが遅かったことをきっかけに自閉症を疑ってしまってつらい毎日です。ネットで調べたり、自閉症のママさんのブログを見たりすると、もう息子は絶対に自閉症な気がしてなりません。

例えば
・首のすわりが4ヶ月と遅かった。まだ寝返りしない。
・あまり笑わない。声をあげて笑うのは1日数えられるくらい。目があって笑うってことはなく、くすぐったりして笑う程度です。
・目を合わせようとするとそらされることが多い。授乳のときもたまーに合う程度です。横抱っこでも縦抱っこでも違う方向を向かれます。抱っこ紐で抱っこしているとたまに視線を感じて息子の方を見るとこっちを見ているのですが、私が見ると目をそらされます。
・反り返りが激しい。
・ママを認識していない気がする。誰に抱かれてもなんでも大丈夫。
・呼びかけても反応が薄いのに、おもちゃへの反応はすごくいい。おもちゃで長い時間ひとり遊びできる。
・常に指しゃぶりしている。

こんなに条件が揃っているのに自閉症ではないことってあるのでしょうか。なんだかやりとり感のない育児で心身ともに疲れてきました。他のママさんの話を聞いていてもなんどか違うような気がします。毎日苦痛で仕方ありません。他の赤ちゃんも比べてしまいそうで、なかなか市役所とかのママの集いにも参加する気になれず。どうしたらいいんでしょうか(>_<)

コメント

リーたん

うちの息子も4ヶ月の頃、首の座りは早かったですがその他はこの書いてある感じでしたよ!
絶対に違うともそうとも言いきれないことなのでなんとも言えませんが、まだ判断するには早いのかな?と思いました…

aya

うちの子も4ヶ月の頃首すわりまだでした。そして他の項目もあんまり変わらない気がします。
どれも、それはなかったなーてことがないです。
これからまだまだ変わってくるんじゃないでしょうか?

deleted user

首すわりって3・4ヶ月が目安ですよー。寝返りも4ヶ月でしない子たくさんいます。声をあげて笑うのも、うちの娘は6ヶ月過ぎた頃でした。今でも目は合う時合わない時あります。反り返りは「嫌ー!」って気持ちの時によくやります。うちの娘も人見知りしないので誰に抱っこされても泣きません。というか人見知りはもっと先です。呼びかけても反応薄いし、オモチャで楽しそうに遊ぶし、おしゃぶりもしてます。

でも、普通ですよ( ^∀^)と言うか、赤ちゃんってそんな感じだと思いますけど…
十人十色、個人差あって当たり前。大丈夫だと思いますけどね。それだとうちの娘も自閉症って事になりますかねー。全くもって普通なんですけど😅

びび

4ヶ月なら気にするほどの成長の遅さではないんじゃないかなと思います。
そのうち急激に成長することもあるし、診断つくの自体まだまだ先ですから病院に行っても経過観察のみですし。
逆にあまり早くから悩みすぎて子育てが楽しくなくなっちゃったらそちらのほうが悪影響ですし、そのうち出来るようになるかも〜と前向きにもう暫くは気長に見守ってあげてくださいね。

ブログなどは見るだけネガティブになって無意味なのでもう見ない方がいいかと思います〜!

リトルミー

うちの子達も上記にあげてる項目ほぼ当てはまりますが、今のところ特に障害とかはありませんよ。
寝返りなどの体の発達も、笑ったり反応したりする心の発達も、かなり個人差がありますし、個性もありますから、気にしてしまうとは思いますが、そんなものだと構えた方がいいですよ。
うちは寝返りは半年たってもなかなかしませんでしたし、歩くのも一歳四ヶ月と遅かったです。でも、やる気ないんだなーと思っていました。
何でも成長が早い方がいいわけではありませんし、よくもう首すわったとか寝返りできるとか歩けるとか早いことをアピールする人もいますが、気にしないに尽きます。

それでも心配なら、一度専門機関に相談してみていいと思いますよ。

朱葉ッチ

元保育士で、療育担当も経験したことあります。
自閉症のお子さんをお持ちの親御さんは、総じて育て難さを感じていると言われる方が多かったです。
気になるなぁ…という部分が多くても月齢の小さなうちは、成長や発達にもまだまだ個人差が大きいので、専門機関で自閉症など障害の判定が出るのは1歳半頃みたいですよ。
そろそろ健診だと思うので、気になる点は聞いてみてはどうでしょうか?

ありす

うちも当てはまる事はいくつもありますが、4ヶ月ってそんなもんじゃないでしょうか?😅
あんまり心配してるとその気持ちが子供に伝わってしまうかもしれません💦
とりあえず、今は個性として受け入れる事はできないですかね?😔

ゆりぴぴ

首すわりって4か月くらいが普通ですよね?
寝返りだってする子もいればしない子もいるみたいだし。うちももうすぐ五か月ですが、まだ寝返りしませんよ。
その他書いてることも当てはまるし、、、そしたらうちも自閉症なんですかね?💦
あんまりネットとかで検索しない方がいいですよ、苦痛になるくらいなら。
まだ自閉症とか判断できる年齢じゃないし、今のお子さんとしっかり向き合ってあげればいいのではないでしょうか?
赤ちゃんだって人間なんだから、他人と比べたってそれぞれにきまってますよー。みんな同じ様に成長してたら逆に怖いし。笑

ママ

うちも今まさに4ヶ月ですがほぼほぼ当てはまりますよ👐🏻

仮に自閉症だったとしてもそうじゃないにしても気にしたって仕方ないですよ!
まだたった4ヶ月。
これから成人するまでまだまだきっと思いもしない事態は次々起こると思いますし。
そんなことより赤ちゃんが赤ちゃんなのは今だけですよ!!
落ち込まずこの小さくてふにゃふにゃで毎日が成長の連続、可愛くて仕方ない姿を楽しまないと損です♩

先天的なものは防げませんが、このままママがどんよりしていたら後天的な問題が生じかねません!
楽しいことだけ考えて美味しいもの食べてニコニコしていれば赤ちゃんも健やかに育つのでは❣️

ミカ

寝返りの早さは発達には関係ないと聞きました!
実際私自身は寝返りしたの10ヶ月だそうです!
母はこの子はなんて運動神経がないんだと思ったそうです(笑)
うちの子も4ヶ月の頃ほぼ書いてある事に当てはまりました!
よく笑うようになったのは5.6ヶ月頃かな?
目だって毎回合うわけではありません☺

ぬぴぴ

もう少しで4ヶ月の娘がいます。
わたしも娘が自閉症ではないかと疑っています。
その後息子さんはどうですか?
よろしければ教えてください( ; ; )

  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    すいません、下に返信してしまいました。

    • 12月9日
  • ぬぴぴ

    ぬぴぴ

    返信ありがとうござまいます。
    わたしの娘はあまり笑顔がなく気にしています。またあまり会わない人には全く笑顔を見せず、じーっと相手の顔を見ているだけです。人見知りかと思いましたが誰に抱かれても泣くことなく平気です。
    目は普段は合いますが、授乳中はたまにしか合いません( ; ; )
    最近は考え過ぎて育児が楽しくないです。

    • 12月9日
  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    すごくお気持ちわかります!!もう一旦疑うと全部の行動を自閉症につなげちゃって、常に子どもを試してるような感じになっちゃうんですよね💦でもまだ3ヶ月なら人見知りなんてしなくて当たり前だと思いますよ。普通だと思います。人見知りは7ヶ月くらいからですし、逆に今から人見知りがひどかったら心配になっちゃいます!
    結局は考えても1歳半くらいまでは自閉症かどうかはわからないみたいですし、考えて自閉症じゃなくなるわけでもないですし、気にせず愛情を注ぐしかないんだと思います。逆に今目があってニコニコしてて人見知りひどくても自閉症な場合もあるわけですし。私も気持ち切り替えるの大変ですが、なんとか1歳2ヶ月まで育ちました。あまり考えすぎず、自分の時間も持ちながら力を抜いて育児をしましょう!

    • 12月9日
ぽにょにょ

こんにちは!
その後の息子はやはり自閉症っぽいなーって思う部分は結構ありますが、検診には引っかからずにきています💦
・平均よりも少し遅めですが1歳1ヶ月からあんよしてます。
・他の子よりも笑顔は少ないかもですがそれなりに笑ってます。
・目は合うようになって来ましたし、自分から私の膝に座りに来たりして甘えてくることもあります。
・相変わらず人見知りはあんまりしなくて、後追いは眠い時とか愚図った時はしますがわりと1人遊びできます。後追いが薄いからか、目を離すとすぐあっちこっち行っちゃいます。。

一応バイバイ、パチパチは1歳前くらいからやるようになってて、指差しもしてますがまだ発語はないです。アンパンマンと言いたそうにしてアンパン!とか言ったりはしてます。10ヶ月検診で医師にも相談しましたし、保健師さんにも相談しましたが、目も合うし自閉症ぽくはないと言われます。でもやっぱり違和感はあるんですよね。。

ぬぴぴさんの娘さんはどんな感じですか?

ちい

はじめまして。
れみれみーさんの息子さんと全く同じで我が子が自閉症ではないかと悩んでいます💦

もうすぐ4ヶ月なのに首は座らないし、うつ伏せにしてもすぐにへたります。寝返りももちろんできません。
笑顔も少なく、目も合いづらいです。
寝かした状態では合う時もありますが、抱っこと授乳中はキョロキョロして絶対合いません。
また、ママを全く認識していないようです。
誰に対しても同じ反応、人見知りするそぶりすらありません。
人より物に興味があるようで、よくおもちゃに話しかけています。
一番不安なのはかなり育てやすいことです。
睡眠時間はいまだに16時間ほどありますし、あまり泣きません。

書いてるだけでも自閉症の症状にかなり当てはまっているのでもう確定かなと言う感じです…

れみれみーさんの息子さんはその後いかがでしょうか?😢
またママと認識してもらうためにやったこととかありますか?💦

お返事いただけると嬉しいです💦
お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します🙇

  • よぴ

    よぴ

    こんにちは、うちも同じことで悩んでいて、あやしても無表情、無反応な時間が辛くてつらくてしょうがないです。

    変化があったのっていつ頃ですか??教えていただけると嬉しいです泣よろしくお願いします。

    • 3月24日
maba

過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか?教えていただけませんか?

  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    はじめまして。長男は2歳3ヶ月になりましたが、定期的に臨床心理士さんと面談していて、やっぱり発達障害の可能性があると言われています。ただ本人なりに伸びてきているし、療育までする必要はなさそだから関わり方で伸ばしていこうと言われています。
    知的障害はなさそうで言葉は2歳前くらいから2語文、今はもっと話せています。ただ人とのコミュニケーションが苦手だったり、切り替えが苦手だったりします。
    最近次男が生まれましたが、目があっただけではしゃいでニコニコ笑ってくれるし、よくおしゃべりするし、長男と違って抱っこ大好きで、こんなに違うものかと驚いています。ものすごく育てやすいです。2人目にして初めて、育児って楽しいと思えています笑

    長男が発達障害の可能性があると言われて、今まで私が感じた違和感、育てにくさはそこからくるものなんだなと思いました。

    • 1月26日
  • maba

    maba

    ありがとうございます!
    息子も抱っこで目があいにくく、心配しています。寝ている状態だと目も合うし、目が合うと笑ったりもします。最近は抱っこしていて鏡を見ながらとか、他の人があやしたりとかだと声を上げて笑うようにもなりました。また、抱っこは特に嫌がらず、抱っこしないと泣くこともあります。
    ですが、ただただ抱っこすると頑なに目が合わないんです!見ていないとじーーっと見ているんですが。
    あと、指しゃぶりを最近覚えて夢中です。これって兆候の1つなんですか??そして、人より玩具な気もします。
    とても不安です。。

    • 1月26日
  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    自閉症でもニコニコ笑う子もいますし、それだけではわかりません。そして生後3ヶ月じゃあ何もわからないと思います💦うちの長男も結局抱っこじゃないと絶対寝てくれない子でした。。抱っこで目はあいにくかったですが、育てにくい次男も抱っこのときは他のところ見てることが多いですよ。ただ遠くから近づくと満面の笑みです。長男はそういった笑顔はありませんでした。くすぐったり高い高いはよく笑ってました。

    指しゃぶりが兆候かは私もわかりませんが。。うちの次男もいつも指しゃぶりしてますよ。

    人よりおもちゃはその傾向があるかもしれませんが、今の月齢ではわからないと思います!ただ長男は本当に人よりおもちゃです。今でも。

    • 1月26日
  • maba

    maba

    ありがとうございます!
    目を逸らすことが不安で仕方ない私にとっては目が合って笑ってくれると、とっても安心します。
    目はずっとあいにくかったですか?
    人より玩具は、どんな様子ですか?
    おしゃべりはどうでしたか?
    あやして笑ったりはしてたんですね?
    育てにくいというのはどういったところがでしたか?
    質問ばかりすみません!

    もうすぐ4ヶ月検診なので聞いてみようとは思ってます!

    • 1月26日
  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    すいません、下に返信してしまいました!

    • 1月26日
ぽにょにょ

目はいつからか忘れましたが合うようになってきて、今は合いますが、家族以外だと合いにくいです。人よりおもちゃは、本人におもちゃだよーって渡すと大人の顔を見ずにおもちゃだけ奪い取るような感じです。普通は大人の目を見ながらおもちゃを受け取るらしいです。
おしゃべりは喃語も出てましたしうちの子は言葉で引っかかったことはないですが、長男に比べると次男は本当によくしゃべるなーって感じます。
あやせば笑いましたが、目があっただけで笑うというより、何か笑わせることをしたら笑うって感じでした。
育てにくいというのは落ち着きがなかったり、手を繋いで歩いてくれなかったりです。今は常に手を繋いで歩いてくれますが。。

4ヶ月検診で聞いても意味ないと思います。今の時点では誰もわからないので。うちもそれくらいの時期から医師や保健師に常に相談しでしたが、そんなことない、問題ないの様子見でした。

maba

ありがとうございます!
そうですよね、ここから気にならなくなることもあれば、気になったままだったりもして、きっと大きくならないと分からないんですよね。育てにくさはもっと大きくなってから感じられたってことですか?

  • ぽにょにょ

    ぽにょにょ

    そうですね、歩き始めた頃でしょうか。もともとよく寝る子でしたし、人見知りもあまりしなかったので預けやすかったです。

    というか、うちの長男が発達障害確定という前提で色々質問されていますが、まだ診断されたわけでもないので。。これ以上はすいません。

    • 1月26日
  • maba

    maba

    そうですよね、とっても失礼な質問をしてしまって本当にすみません!ありがとうございます。

    • 1月26日