※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さん旦那のお出かけ?を快く毎回送り出せますか?私は旦那の転勤先の、…

皆さん旦那のお出かけ?を快く毎回送り出せますか?
私は旦那の転勤先の、コンビニもなにもない島で
初めての子育てをしています。
今私達が住んでいる島に実家がある方と結婚した
旦那の友達がこの間奥さんと島に帰省されました。
帰省された初日は旦那は夜バーベキューに
誘われそれは快諾しました。
そして当日、(普段土日休みですが仕事の日もあり急な呼び出しもありで私たちの中では貴重です)久しぶりに家族でちょっとした
お出かけをする準備をしてました。
すると旦那の友達から「何してる?」と連絡があり
流れで友達夫婦も合流する事に。
ここまではいいのですが、会うなり友達から
「明日は朝7時からカヌーするけどくる?」と
誘われており2つ返事で行くと返してました。
次の日、旦那は日曜ですがお昼前から仕事で
家にいないのにすぐ行くと言った事に対して、
その返事の仕方もなんだか独身気分のような感じがして
モヤモヤしました。
旦那は夕方予定通りバーベキューへ出かけました。
夜私は急に虚しくなりました。
毎日、スーパーか、子育て支援センターに行くかの日々で
友達も家族もいない地で私も息抜きしたいのに、、
それに旦那は家族だけでいる時より
友達も合流するってなってからのテンションの
上がり方が分かりやすく、それも悲しくて、、
夜11時ごろ酔っ払って帰ってきた旦那をみて
嫌気がさしてカヌー行く事に対して色々言ったら
キャンセルしてました。

本当にこれでよかったのか、、
旦那も私の旦那やお父さんの前に
1人の人間だし、お仕事も頑張ってくれてる。
なのに結果断らせてしまってかわいそうなことを
したかなと後悔したり、
でも私もいっぱいいっぱいで
旦那に相談したばかりで土日は俺に任せてって
言ってもらったばかりだったよな、、とか
でもこんな状況で子育てしてる方いっぱいいるよな
私が弱いんだよな、、
心狭いなとかも考えます。

皆さんは広い心で送り出せますか?
そうなるにはどうしたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息抜きでしたいことをさせてもらったりは出来ないですか?💦
私は1人にならないと息抜きにならなくて、そういう時間を作ってもらってます!
あんまり遊び歩かれてばかりだと私もそのうち不機嫌が顔に出てくるので、そうなると察するのか数日実家に子供連れて帰省してくれてます😂
自分が我慢ばかりだと快くは送り出せないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したい事ありますが、今はまだ
    母乳もあげていて中々離れることが
    できないですし、
    実家にも簡単に帰れる距離ではないので難しいんです😢
    子供と一緒でもどこか遊びに出かけたりする場所がもっとあればいんですが
    そういうところもなく、
    毎日同じで、息が詰まりそうです。
    それに夜泣きで授乳しないと
    寝ないので寝不足もあってか、
    なおさらイライラや落ち込みやすくなっていて、、
    我慢の毎日です。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

モヤモヤしますよね。
私も実家が遠方で今住んでいる所には友だちも居ないので旦那だけ出かけるとなると寂しくなります。
頼れる人が近くにいない場所に来てるのでそう思うのは当然と思いますよ😢心狭くなんてないです。

時々は行かせてあげて、時々は断ってもらっても良いんじゃないでしょうか?
うちの旦那は私を遠方に連れてきてくれたことを考慮してくれ、一人で出かけたい用事のときは必ず行っていいか、まず私に聞いてくれます。
旦那さんも誘われたときはすぐ返事を返すのではなく、まずはじめてのママリ🔰さんに相談してからという決まりにしてはいかがですか?
聞いてくれるだけで、こちらのことを思いやってくれている気がするので私は快く送り出せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう事がある度に
    私に聞いてくれたり、あとは言い方に
    気を使ってくれるとこっちも
    快く送り出せるということは
    毎回言ってるのですが直らず、
    本人は楽しい気分になると
    もうその場の雰囲気で
    答えてしまう性格だったり、お調子者?イエスマン、八方美人なので(本人も認めてます)なんでもかんでも
    行きます。
    本人も友達や仕事関係の人と
    遊ぶ方が楽しそうで
    テンション上がってます。
    なのでそんな旦那を見ると
    私って何なんだろうとなります。
    子供欲しいと言っていたし、
    家にいる時は育児してくれるので
    子供のことは好きですが
    遊びもやめられないというふうに
    感じます。
    こういうもんなんですかね。
    母親だけ我慢すべきなんですよね。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは直してもらいたいですね😢
    うちの旦那も独身気分が抜けません...男の人って時間がかかるみたいですね。だからといってこちらばかり我慢も嫌なので都度チクチク言いますが😓我慢というか諦めに近いです。
    お子さんもまだ小さいので、夜泣き対応など色々と大変ですよね...私なら旦那さんが頼れなかったら実家に一旦帰ると思います!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

快く見送りたいけど、ここ最近その事で毎回喧嘩してます😅

旦那は接客業の仕事で毎日人との関わりがあり、私は妊娠を機に退職して早1年。息子産むまでは広い家に1日一人ぼっちで、息子産んでからもやはり話し相手がいないから孤独を感じてて。。

息子産んでから友達からの誘いは全く来ず。なのに旦那は仕事仲間から今月2回も誘い来てて。
いいよなあ私は毎日の会話は旦那としかできないのに旦那は色んな人と交流できて、なんなら仕事終わりにその仲間たちとご飯行けて。と当たってしまいます。

早く仕事したいけど、なんせまだ息子小さいし最近保育園ニュースになったりしててちょっと預けるの怖いですしね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    孤独感じるのほんとに分かります。
    仕事で頑張ってくれているので
    ありがたいですし、
    仕事仲間との付き合いも大事
    ということは分かるのですが、、
    やっぱり毎日子供と2人きり、
    仕事のように予定通り、
    思い通りにいかない子育てに
    ストレスもたまっていきます。
    保育園のことも同感です。
    安心な場所だと思ってましたが、
    怖いですよね。

    • 8月21日