
子供が空手の稽古に参加したがらない時、どう対応すれば良いか悩んでいます。
5歳の子供が、空手を習っています。
私自身も、小さい頃に習っていたことがありました。
私の場合は、先生方はとても厳しく、返事や礼儀、人の稽古を見る態度や直れと言われるまで動いたら後ろから叩かれるなど当たり前でした。
今は時代も変わり、叩くなどはないのは分かっています。
ですが、本来座っていなければいけないところを立て膝をついたり、友達とおしゃべりしてヘラヘラしたり‥
私がいても経ってもいられず注意してしまいます。
今日は強化練習で、試合に出るための稽古でした。
しかし、子供は「恥ずかしい」と人前に立つこともしませんでした。
もともと、人前は得意でないことはわかっています。
ですが、自分で試合にでる。
強くなりたいとエントリーを決めたのも子供です。
子供に
失敗してもいいから、まずはみんなの前に立つことをしてみたら?と話しましたが、泣いて「恥ずかしい」の一点張り。
やりたくないと一人だけ稽古に参加しませんでした。
試合まで練習はあと3回。試合には出たいといいます。
無理矢理立たせるも、すぐに座り込んでしまい動こうとしないので、手を引っ張って引きずって場外へ出ました。
私は、どうしたら良かったのでしょう‥?
子供のやりたくないと言う気持ちを受け止め、そのままやらせなくてよかったのでしょうか‥?
それとも、出来るように諭し、時に厳しくやらなきゃだめだ!!と強く言ってよかったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
空手とは違いますが私は学生時代テニスをやっていました。
私も質問者さんと同じ行動しますよ🥺
試合って相手が居てはじめて成立するんだと思うのです😭5歳であっても試合相手の子は普段からしっかり稽古して本気で挑んできてくれてることを考えたら自分の子はまだ同じ土俵に出て良い段階じゃないなって思っちゃいます💦
試合に勝てなくても泣いても全然いいのですが普段の態度や練習をしっかりしないで試合には出られるなんて教えたくないです。
難しいですね、、
やりたくない気持ちはしっかり受け止めたいとこですが、普段の練習あっての試合だと思うのでどうしたら出来るか一緒に考え自信をつけてほしいです🥺
回答になってなくてすみません😭😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寄り添ってみたり、厳しくしたり‥
やはり、やる時はきちんとやるという姿勢で根気強く付き合いたいと思います。