※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

離婚後の子供の発達障害についての悩み。3歳の娘が多動、多弁、チック気になる。診断も相談もしていない。不安が募り、ストレスも。幸せにできない自分を責める。保育園で相談したい。

【離婚後の子供の発達障害について】

1年別居中
泣く泣く離婚に応じたものの、やっぱり本当は離婚したくない
たまに会うと、好きって気持ちしかない

3歳の娘
昔から多動、多弁は気になっていたけど、チックも最近気になってきた
どれも、診断どころか受診すらしていないし、相談もできていない

発達障害の要素が揃ってる気がする
最近すごく感じる
保育園でも、相談した方がいいんじゃないかなってくらい不安になる

多動、多弁については、生まれつきの素質なのかもしれないけど、チックに関しては、完全にストレスだよな
とーちゃんが家にいないって、心に相当な負担になってるはず

最低な母親でごめんね
幸せにしてあげられない
こんなんじゃ母親失格だ

コメント

まろん

まずは発達検査に繋げてみてください。
主様にできることはたくさんあるかなと思います🙂

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます。
    職場が、娘の通っている保育園なので、同僚の保育士に相談したところ、全くその所見は無いと…
    なんか考えすぎだったのか…

    • 9月21日
ママリ

まずはお子さんのことを1番に考えてあげてください😊
保育園の先生に相談したり、市に相談したり…必要なら発達検査してもらえますし、療育などにも繋がります。
お子さんの相談しつつも、お母さんの不安や相談にものってくれたり、利用できるサービスや支援を教えてくれたりもします✨
辛いときこそ、周りに頼ったり繋がりを持つことが大事です🤗

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます。
    保育園の先生に相談したところ、そんな所見は全く無いと…
    最近は気にならなくなっているので、私が気にしすぎていたのかもしれないです…

    • 9月21日