※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぺ
ココロ・悩み

3歳児の子供が大変で、早く成長してほしいと思っている女性がいます。兄弟の子供たちが小学生になるのが楽しみで、子育ては地獄だと感じています。同じような経験をした方いますか?

よく3歳くらいの子を見て、あぁうちの子もこのくらいに戻って欲しいーとかいう人いるけど、私は全くそう思いません。
今3歳児いますが早く大きくなってほしいと思います。
ひと時たりともじっとしてないし、ずーっと話しかけてくるし、テレビつけても全然みないし、ホントにしんどいです。

8歳のお兄ちゃんがいますが、言うこと聞かないし、口悪いし、えらそうなこというし調子乗りだし、抱きつこうとしたら全力で嫌がりますが…3歳の時より断然今の方が可愛いと思います。3歳に戻ってほしいなんて全く思いません。

3歳頃のかまってかまって全開なのが苦手なのだと思います。
兄弟全員が小学生とかうらやましすぎます。
あと何年かかることやら。

3人産んだのは、赤ちゃんが好きなのと、5年後が楽しみなのと、将来子供たちにとって兄弟が多い方がいいと思うからです。
子供が5歳くらいになるまでの過程は正直地獄でしかないです。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その気持ち分かります!
上はまだ5歳なので小学生の領域は未知ですが、、
下の子がいま3歳で、はやく大きくなれと毎日思っています。
そしたら日々のお出かけも、もう少しラクになるだろうなーと。
そして、赤ちゃんはただ純粋に可愛いです♡

3人育児お疲れさまです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何人も子どもいる場合と、ひとりっ子とじゃまた考え方変わってきますよね。
    5歳になるまで地獄、よく分かります。笑
    子ども単体だと可愛いんですけど、複数になるともう、、、

    • 8月20日
  • のぺ

    のぺ

    ありがとうございます!!
    そうなんです!
    その立場になってみないとわからないことってありますよね。私自身がもし1人しか産んでなかったら、今3歳に戻ってほしいって思ってるかもしれないですし…
    今はどうしても1番上の子基準で見てしまうんですよ。
    上の子の友達が末っ子が多くて、そこの生活に憧れたり。多分その子たちのお母さんも大変な時期があったのだとは思いますが、、早くああなりたいなぁって思うことは避けられないです!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく同じ環境です。
    (うちは2人しか子どもいませんが。)
    上の子基準だったり、上の子のお友だち家庭だったり。
    あと、ひとりっ子の友だち見てると余裕があるな〜と思います。
    たしかに夏休みも、子ども1人だったら楽勝朝飯前です。
    3人とか未知です😭
    でも、周りには3人のママも多く、むしろひとりっ子が全然いなくて、みんなすごいなーーーと思っています。

    • 8月20日
  • のぺ

    のぺ

    ひとりっ子はひとりっ子で大変だとは思うんですけどね。ずーっと相手しないといけないし。
    なんだかんだでお兄ちゃんと一緒に遊ぶこともあるので、その点は良いのかなと思うんですけど…
    結局3歳っていう年齢がしんどい時期なのかなぁって思います。お互い数年後を楽しみに、大変な今の時期を乗り越えましょうね!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は2歳が地獄でした。3歳の今もしんどいですが…
    数年後に期待して乗り越えましょう!!!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

それってもっともっと先のお話なのでは?🤔
大変な時期だからこそ実は充実した日々で、それが終わったら喪失感がすごそうです💦

今次男くんが3歳で1番下のお子さんが赤ちゃんなのでそう思うだけで、1番下の子が8歳になったときって、たぶん1歳〜3歳くらいに戻ってほしいって思うのかもです🤔
私も今子供が3歳でめちゃくちゃわがままで大変な時期ですが、1人っ子と決めているので、3歳の時期が終わるのが寂しくもあります😢
人それぞれ感覚は違うと思いますが、人生の中で子供がママママ!と頼ってくれる時期が結局1番幸せな時期なのかなと思ってます😌

  • のぺ

    のぺ

    私はそう思わない自信があります。
    多分性格でしょうね。

    • 8月20日