
生後2ヶ月の娘が体重増加が悪く、母乳不足でミルクを足すように言われました。発達障害の可能性が心配で、悩んでいます。体重増加に関する経験や知識のある方、発達遅れのリスクについて教えてください。
体重の増えについてです。
いま生後2ヶ月の娘がいます。
退院するまで、母乳が出ていて、
助産師さんにも完母で大丈夫そうだねと言われ、
1ヶ月検診まで完母で育ててきましたが、
体重の増えが悪くミルクを足すように言われました。
思い返せば3週目あたりからおっぱいが張らず、
おっぱいを長い時間くわえているし、
だっこしてもおむつを替えても、
朝方まで寝ずにほとんど泣いていていました。
母乳が足りなくて、最終的に泣き疲れて寝ていたんだなあと
娘にとても申し訳なく、後悔しています。
1日平均20gしか増えていなかったようで、
ネットで見ると発達障害になる可能性が高くなると知り
娘は知らせてくれていたのになんで気づいてあげられなかったんだろうと深く反省しています。
1ヶ月検診で体重の増えが悪かった方、またはそれに詳しい方、発達が遅れていたりしますか?
私のせいでこうなってしまって本当にダメな母親だなと反省していますので、なぜミルクを足さなかったのか、など厳しいご回答は控えて頂けると助かります。
- ayana(8歳)
コメント

コミコ
私の友人も3ヶ月の時に赤ちゃんの体重が全然増えていないことが分かり、慌ててミルクを足すことになっていましたが、その子は今1歳半ですが すくすく育っていますよ^ - ^
初めての子育てで分からないことだらけですよね。
あまりご自分を責めずに、これからミルクを足してあげれば良いと思います(^^)

ULORIN
うちは今1歳ですが、1ヶ月検診注意されました。最初はお互い下手だから痛かったりうまく飲めなかったり完母にこだわってしまったり…色々な理由でむらがでてしまうもんです。もし完母がいいならミルクに頼りながら、飲みたがらなくても2,3時間に一回おっぱいを咥えさせる。お米をいっぱい食べる。母乳がでやすくなるハーブティを飲んでみるなどしてみてください。特に夜長く寝てくれるからと授乳間隔があいたりすると出がわるくなります。
後悔しなくても大丈夫。今そう考えてあげられているだけで充分です。頑張りすぎないで文明の利器に頼りましょう(^_^)
ちなみにうちは未だに標準より身長も体重も少ないですが半年で伝い歩き今では走り回ってますよ~。子供は育児書通りに育たなくて当たり前。気にしすぎないでね(^_^)
-
ayana
教えて頂きありがとうございます。
挑戦してみます!!
暖かいお言葉ありがとうございます。
涙が止まりません。
半年でつたい歩きすごいですね♡
ほっとしました(´;ω;`)
娘のペースで焦らずに見守っていきたいと思います。- 2月14日

あや
私も1ヵ月検診の時に体重があまり増えてなくて、平均すると18gしか増えてませんでした。母乳にこだわり過ぎずミルクも足すようにして、毎週体重を見てもらうようにしました(^^)2ヶ月目の時にはOK貰えたので良かったですが、未だに体重が増えてるか不安です(;_;)ですが、助産師さん曰くあまり気にしすぎないで大丈夫だよって言ってました(^^)なのであまり気にしすぎないようにしてます😊
娘もすくすくと育っていて今のところ気になるところはありません(^^)正解がないのは分かっていながらも、これ!っていうのがなあから不安ですよね(;_;)
-
ayana
ご回答ありがとうございます。
私も1ヶ月検診の2週間後、再検診に行きOKもらいましたが不安で(´;ω;`)
そうなんですね!
あまり気にしすぎないようにしたいと思います😊
本当にそうですね。
体重増えないのが怖くてミルク多めに作ると吐き戻してしまったり、母乳がどのぐらい出ているのかわからないと難しいですよね。
1人で不安だったのでほっとしました。
ありがとうございます。
お互い頑張りましょうね(´;ω;`)- 2月14日
ayana
そうなんですね。
心がほっとしました(´;ω;`)
ありがとうございます。
ミルクに頼りながら体重管理をしていきます。