
転職先はワークバランス重視で給料は低め。基本給ではなく、チームでの役割や努力が重要。自己スケジュール管理は自由だが、突発的な休みは自己調整が必要。昇給はあるのか心配。
転職を考えている職場が(正社員)
・ワークバランスを推奨している。無理はよくないが、家庭のバランスを重視する場合は給料面は低くなる。
・キャリア、年齢などで給料(基本給)が決定する仕組みではない。チームの中でいかに役割を全うするか、客を維持するかという意識が必要。
・土日祝は休日と定義されているが担当している客の対応が必要な場合がある。誰かが勝手に変わってくれることはない。他のメンバー必ず主体的な調整が必要。
・自分のスケジュールを自分で決められるが(出勤、退勤時間なども)、突発的な休みの場合は自分で調整したり他のメンバーに責任を持って依頼しないといけない。
このような感じなのですが、面倒くさそうですか😭
頑張れば頑張るほど給料は高くなるみたいですが、基本給がないということは昇給もないのでしょうか・・・💦
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)

🔰
すごく大変そうだなと思いました。
能力が高い人ならそれがいいのかもしれませんが
私はあまりできるタイプでないので
たいしてがんばってなくても毎年昇給していくし、突発的な休みも調整しなくていいのでそういうところの方が楽です。

真鞠
私は現在ほぼそのような条件(出退勤時間は固定ですが)で働いていますが、自分のスケジュールの組み立て次第で好きに調整出来るという点では、慣れてしまったのでかなり子育てとの両立はしやすいと感じます🤔
給与は、どのように上がる仕組みなのかはきちんと確認しておいた方が良いと思います✋
私の場合は、一つ一つの昇給はとても小さいのですが、役職ついたら一気にベースアップしました🤔
まぁ、仕事が上から降ってきて、代わりが誰でも出来て、いつでも電話1本で休める職場と比べたら面倒といえば面倒ですが😂
そんな職場の方が限られているでしょうし、そういう仕事こそなかなか昇給しなそうなイメージ(ずば抜けた能力を評価されづらそう)ですね🤔
コメント