※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

5歳の娘はおでかけが大好きだけど、帰りが辛い。約束を守り終えた後にワガママが始まり、大泣きしてしまう。どうすれば楽しく帰れるか悩んでいる。

5歳の娘はおでかけが大好きですが、帰り機嫌が悪すぎておでかけがしんどいです。

行きや遊んでいる時はいいのですが、帰る切替が苦手で、これで帰るという約束を決めて、それをやり切った後に急にワガママが始まります。
例えば、今から遊園地に行きたい!とか、相反して一歩も歩けない!とか、店から出たのに店にあったものをやりたい!などなど…楽しくて帰りたくない気持ちは分かるんですが、約束をしてやり終えた後に言われるのがものすごく苦痛です。
帰ったら◯◯しよう〜とか、肯定してあげる系は通じません。
大泣きしてしゃがみ込んでしまうので、帰るために怒鳴る、かつぐ、手を引っ張るなどしないと動けなくなります。
おでかけ前に帰りに泣くなら行かないという話をしても絶対に泣くし、泣いたら帰るというか帰るときに泣くのでなんというかもやもやします。
どうしたら楽しく帰れるのか?毎回そんなことを思いながらおでかけします。たまの外出くらい楽しく過ごしたいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じです、めちゃめちゃわかります。
折角楽しかったのが、最後のグダグダで台無しに何度なったことか…
楽しかったね〜また来ようね、で帰りたいですよね💦
うちは小学生になってからやっと少しマシになってきました。
疲れ過ぎると余計にそうなりがちなので、疲れ過ぎないうちに切り上げるようにしてます。
あと、予定時刻にすんなり帰れないので、帰る時間は実際帰りたい時間より早めに伝えます😂

  • しん。

    しん。

    なるほど!小学生までかかったんですね💦
    そうなんです。楽しかったね〜また〜みたいにニコニコで終わらせたいのですが、最後のグダグダで本当に嫌になります。
    疲れすぎないのを見極めるように頑張ります!

    • 8月21日