
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那も頼ってない(うちの場合は多忙なのと出張が多く生後二週間で7ヶ月出張へ)ファミサポはそもそも田舎すぎて対応区域外、実家は縁切りでした。
赤ちゃん返りもでしたがイヤイヤ真っ只中で毎日癇癪起こすし、下の子に哺乳瓶投げつけたり赤ちゃん返りもひどく、毎日死にたかったです。
いろいろ諦めて躾どうこう無視。YouTube見せまくり、どうせろくに食べないご飯もいらないと言えば好きな食べ物。お菓子にもたくさんお世話になりました。新生児どうこう関係なしで早くから下の子連れ出して遊びに行かせて好きな事させる。とにかく疲れさせる。下の子の事なんて構う余裕もなく😅もうなにもかも楽を選びました。
しつけとかしてないに等しい日常送ってましたが最終的に今は大きくなりなんとかなってます。
乗り越えたというよりはとにかく日々時間が過ぎるのを過ぎるのを待つ、でしたかね...

やすばママ
旦那が出張でおらず、ファミサポなど使わず、実家はもう売却済みです!!
赤ちゃん返りはできる限り全部答えるようにしました
満たしてあげるとそのうち無くなるかなーと思って....
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りにできる限り答えられるなんて、女神すぎます…
答えてあげると早く治るといいますよね。私には無理です…- 8月20日
-
やすばママ
でも、来月で次男が生まれてから1年経ちますが、未だにまだ赤ちゃん返りすることありますよw
嘘なのかな??って思うレベルですw
仕事も家事も育児もぜーーーんぶ1人でやる中でそんな答えられる時間なんてあんまりないんですけどねw
イヤイヤ期もあって、1回カチンときて怒ると負の連鎖が始まるので、イラッとしない、怒らないが日常をスムーズに送るコツだなーって思ってますw- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
ぶり返すこともあるんですね💦
も〜毎日負の連鎖です!!
あれを探せ、あれを取ってと要求が止まりません。こっちは骨盤ガタガタで背中の痛みに耐えてるのに動かされてばかりで、どうしても「自分でやって」と怒ってしまいます…- 8月20日
-
やすばママ
あえてやって欲しいってアピールしますからね😅
上のお子さんはお幾つですか??- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
3歳なったばかりです。まだまだ先は長いですかね?🥲
- 8月20日

空色のーと
強いて言うなら、気合いでした😅そうとしか言えないです 笑
赤ちゃん返りしないよう、とにかく上の子優先!細心の注意を払って上の子と接していたので、幸いにも下の子の面倒をよく見てくれるよくになってくれたから、頑張れたって感じですかね…。
それがなかったら、死んでた気がします😑
-
はじめてのママリ🔰
高齢出産のため気合いで乗り切るのがキツく、毎日午前中で体力切れです😢
うちも面倒みてくれるようになってくれたらなぁ- 8月20日
はじめてのママリ🔰
大変でしたね…
哺乳瓶投げつけはレベル高いですね。やはり下の子に構う余裕がないのは、2人目育児のアルアルなんですね。
乗り越えなければ、という意識が自分をしんどくさせてるのかもしれないと思いました。ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
なんでも投げつけられてましたね..目離したら頭突きしてたり、赤ちゃん嫌い!って。いまだに嫉妬狂いの男(笑)なのでそんな感じですけど笑
上の子優先してあげてとか言われても十分してるわ!って感じでした😅下の子なんて気づいたら大きくなってました...でも上の子はその分成長が鮮明に覚えています。そう思うと上の子も勿論だけど下の子も可哀想だったなと思います😅
終わり見えるまで長いですが、懐かしいなと思う時期は必ずきますので子育ては後々なんとかなるから小さな事でも楽を選んじゃってください🙏✨それが乗り越え方ですかね😂
はじめてのママリ🔰
うちも十分上の子に大好きと語りかけ、色々愛情を伝えているのですが😥
下の子のお世話をしようとすると視界に入ってきて邪魔します。下の子に申し訳ない気持ちになります。
お風呂もシャワーだけの日を作るとか、楽しようかなと思います😅ご飯のおかずも品数減らしてもいいかな…
はじめてのママリ🔰
結論なにをしようが下の子が存在する限り嫉妬するんだろうなと思いました😅要望答えてあげても全部聞いてあげれませんし💦シャワーだけの日とか全然ありだと思います。
何年もずっとワンオペしながら今はフルタイムで働いてもいますがおにぎりと味噌汁とレトルトのおかずだけとか全然ありますよ。味噌汁もレトルト(笑)頑張ってミニトマトや果物😂
片付けなんてしなくても死にません。赤ちゃん返り落ちついたら躾諸々しても間に合います。お母さんが怒って、イライラばかりだと家庭まわらないですよ👍自分のことも優先してください☺️
はじめてのママリ🔰
確かに…何しても嫉妬しますね笑
今日はもうシャワーにします。
フルタイム尊敬します…私も2人目の出産まではフルでしたが、上の子が就学したらいよいよ扶養内かなぁと考えてます。
幼児食の宅配もあるみたいなので取り入れてみようかなと思います。
いやほんま、私が怒ってばかりで家庭内が険悪になってまして。実は今、家を飛び出して1人でカフェにいるんです。
はじめてのママリ🔰
旦那さん仕事とかじゃなくて寝てるとかですもんね😭それはしんどいです💦旦那さんがみてますかね?たまには見させたら良いです☝️✨限界が来る前に今できる範囲で生活変えるだけで心に余裕はできると思います。幼児食いいとおもいます!うちは今はやめましたが生協使って楽してました☺️
はじめてのママリ🔰
旦那に預けて飛び出して、帰宅しました!
限界がきてからでは遅いですもんね。なかなか手を抜けない性格なので、一つづつ試してみます。ありがとうございます🙇♀️