
子どもの指しゃぶりについて悩んでいます。2歳までこのままでいいか迷っています。
皆さんのお子さんは指しゃぶりをいつまで、どのようにしてなくなりましたか??
うちの子は1ヶ月くらいから指しゃぶりをしています。一歳頃から、お気に入りの私の服を見つけると、それを手にしながら指しゃぶりをするようになりました。
1歳半には寝る時と泣いた時くらいまで頻度が減っていたのですが、ここ最近、日中も、そのお気に入りの服を見つけるたびに指しゃぶりをすることがとても多くなりました。その服が見当たらなければ日中はかなり減ります。ただ、泣いているときはそれを探して、手にすると指しゃぶりをして落ち着くのでまだ与えています。
歯並びに影響するのは知っているので、いずれはなくすつもりですが、2歳頃まではこのままで良いのかな?と悩んでいます。
- 初ママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3才までにやめさせてねって歯医者さんに言われました😊うちは3才になるちょっと前から自然にしなくなりました☺️

ママリ
うちの上の子が指しゃぶりを辞められず四歳すぎまでしゃぶっていて出っ歯になってしまったので下の子は赤ちゃんの頃から指しゃぶりしたらすぐ辞めさせてました。今下の子は3歳ですが指しゃぶりはしないです。個人差はあると思うんですけど早い段階で辞めさせたほうが依存心が少なくて済むと思います。
上の子歯の治療で100万近くかかるみたいでほんとに早く辞めさせたほうがいいですよ。
-
初ママリ🔰
歯の治療となると、お金はかかりますよね💦
下のお子さんは、どのようにやめさせていたのですか?代わりの対応などあったのでしょうか?- 8月20日
-
ママリ
口に指を入れた瞬間に引き抜き怖い顔でダメだよっていうのを繰り返しました。指に依存する前に辞めさせられたので特に代わりを与えたりはしませんでした。
上の子の時は自然に治るだろうと放置してしまって3歳過ぎて慌てて対策を取ったのですが全部だめ親に隠れて吸ったり、苦いマニキュア塗っても自分でウエットティッシュでふいたりあの手この手で指しゃぶりしてました。最終的に歯医者さんに怖い治療の話をしてもらって脅して辞めさせました。ただ夜中に泣き叫んで飛び起きたりするほど怖かったみたいでほんとに申し訳ないことをしたなと思っています。- 8月20日
-
初ママリ🔰
詳しくありがとうございます!
大きくなればなるほど、色んな知恵がついて頭で考えられるようになって、すごいことだけど大変でしたね💦
歯医者さんの怖い話が気になります。。ただ、親以外に言われるって効果がありそうですものね!
頭に入れておいて、様子みながら対応したいと思います。ありがとうございます!- 8月20日

りい
上の子は結構指しゃぶりしてて、やめさせたくて2歳前で「ゆびたこ」という絵本を読ませて、2〜3ヶ月後くらいには辞めれた気がします!
-
初ママリ🔰
その絵本、良さそうですね!探してみようと思います!
- 8月20日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
今年5歳になる長女がまだ辞めれずにいます。
あれもこれも色々やったし、担任ともかかりつけ医とも、役所の保健師さんとか色んな所に相談したけど、全然ダメです😭
-
初ママリ🔰
心配になりますよね💦こちらに回答してくださった方々の対策も参考にやってみたいですね!
大きくなれば自分でちゃんと理解して、我慢も覚えて、減っていくことを願うばかりです。- 8月21日
初ママリ🔰
自然になくなるのはありがたいですね!