※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがよく飲みよく寝ることに関する体験談を聞きたいです。成長によって困ったことが出てきたり、育てやすかったかなど教えてください。

よく飲みよく寝る子…
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、よく笑い、よく寝ます。
夜通し8時間寝て授乳するとまたしばらく朝寝します。
一度にしっかり飲むので時間もある程度あきます。
やはり、夕方から夜にかけてはグズつく時間帯もありますが…。
抱っこしてないと寝ないということもなく、たっぷり飲んで満足したら指しゃぶりをしてそのまま寝てしまいます。
基本、よく飲み、よく寝て、よく笑う子です。

上の子のときは、なかなか寝ない、寝てもすぐ起きる、セルフ寝なんて都市伝説でした。しかも怒涛の頻回授乳。もうクタクタだった記憶があります。
それが赤ちゃんというものなのだと思い、また眠れない日々を相当覚悟して産んだ2人目でしたが、今のところ、こんなに赤ちゃんによって違うものなのかと驚いています。
関係ないかもしれませんが、大きめサイズで生まれたのもあるのかなの少し思ったりもします。

このくらいの頃、よく飲みよく寝てたよというお子さんをお持ちの方…その後如何ですか?
やはり比較的育てやすいのでしょうか?
それとも、成長に従ってそれまでとは打って変わって困ったことが出てきたりしましたか?
(例えば母乳やミルクはよく飲んでたのに、離乳食は食べないとか、動けるようになったら突然よく寝付かなくなったとか)

勿論絶対こうなるなんてことはないですし、個人差はありますが、体験談を少し聞いてみたいなと思いまして…。
教えていただけると幸いです。

コメント

まっこ

末っ子がとにかくよく飲んでよく寝る子でした。
3ヶ月くらいまでは寝ない時もありましたが…

完ミだったからなのかは分からないけど、夜もぶっ通しで寝るし朝少し起きて飲んでオムツ替えて…としたらまた朝寝…
昼寝もガッツリするけどよるもしっかり寝ました。

離乳食もよく食べ、一時期人見知りも凄かったけどすぐおさまったし割と育てやすかったと思います。
まぁ上の子たちと年の差があり(1番上と10歳差、2番目とは8歳差)、何でもワガママが通るせいか若干ワガママかもしれませんが💦
再来月で4歳の幼稚園年少さんですが、慣れも早かったです。

…っていってもよく寝る子だったことが関係あったわけじゃないとは思いますが💦

くろーばー

長男が頻回授乳ではあったけど、よく飲んでよく寝るし、1ヶ月くらいから生活リズムも整ってきてて、夜は6〜7時間ほど、日中も2時間ほど朝昼夕と3回まとまって寝たりでした。
私も大きめベイビー(3,760g)だったからじゃないかなと思ってます。
今でも夜起きる事はないですし、大変だった上の子は夜驚症ぽくなりましたがそんな事もなく…離乳食もパクパク食べて、それでもおっぱいもごくごく飲み、2歳まで授乳してましたが、断乳も比較的泣かずです。
お昼寝は3歳なったくらいには要らなくなりましたが、男の子で体力あるからなのかなぁと思ったり🤔
今も多少の好き嫌いはあるものの野菜もよく食べるし、よく寝るし、ちょっとワガママですが育てにくさは感じた事ないです😊

み

今3歳9ヶ月の下の子がそんな感じでした!めっちゃ大きいというほどではないですが、身長低めの私のお腹にしては大きめベビーでした💦
うちもそれくらいの時から指しゃぶりでセルフ寝でした!
離乳食も比較的食べ、よく寝るからかわかりませんが、歩き出しなど成長は早かったので、1歳になるまでは心配も少なく、育てやすかったです😊
ただ、元気いっぱい過ぎるのか、まぁ声が大きくてうるさいです😂女の子ですが、話し始めも早く1日ずっと大きな声ではしゃいでます笑
あと指しゃぶりもなかなか治りません…流石に頻度はだいぶ減りましたが、3歳過ぎですが、たまーに寝る時やります💦
指しゃぶりで寝てくれるのすごく楽ですが、早めにやめさせれるといいかもです😭