![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も多嚢胞でした!
生理5日目からクロミッドを飲み、生理開始から数えて大体14日目くらい(排卵期)に卵の大きさを見て排卵しそうなタイミングで注射(HCG)💉だと思います!
卵の成長が悪かった場合はクロミッドの量を増やしたり、薬を変えたり注射になったりだと思います☺️
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
わたしはクロミッドだけではそこまで成長しなかったので、hmgも必ず注射してました!成長具合によって少なかったら1回、多かったら3回くらいです。
卵胞がいい感じに育ったらhcgを打って、先生にタイミングを指示されるか人工授精するか、という流れでした。
-
はじめてのママリ🔰
注射も色々種類があるのですね!参考になります。
有難うございます✨- 8月20日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も多嚢胞でクロミッドは合わなかったのでメトグルコでした。
上の方と同じく、卵の成長具合によって注射もしてもらってました。
私の場合、治療を一時期お休みしたのですがクロミッドだけは飲み続けていた結果(?)双子を授かりました。どうしても双子を避けたい場合はしっかり排卵の様子を都度見ながら通院される事をおすすめします🙌
-
はじめてのママリ🔰
実は通院前から何度も双子を子育てする夢を見ていて、多嚢胞診断からの排卵治療かな?と思っていたので覚悟は出来てます!
とても大変かと思いますがママリ🔰様も、ご自愛ください☺️- 8月20日
はじめてのママリ🔰
有難うございます✨
今後の流れがイメージできました☺️