※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ヤクルトレディの仕事が決まり、勧誘者の態度が変わり不安。経験者のアドバイスが欲しいです。

ヤクルトレディの仕事が決まり9月から働くのですが意外と聞いていた話と違うことが多くて..あれ?これはほんとに大丈夫なのか?と思いました。勧誘しにきてくれた方は私が働くとなった瞬間、態度が変わり冷たくなりました。そこは特に気にしませんが、、やっていけるのかな。やって行くしかないのだろうけど、不安😭😭ヤクルトレディの方、やっていた方、なにかアドバイスあれば欲しいです。

コメント

ハシビロ

うまい話にはワケがあると思います。
私個人は正社員勤務の勤続20年で転職予定無しですが、短い育休中で在宅してた時にヤクルトレディの勧誘に来られた方がいて、良い話ばかりするからいいなぁと傾きかけました。
時間の融通とかきくのは子育て世代には有り難いし。
が、話を掘り下げていけば担当エリアは自分で新規開拓しなければならない場所で完全な住宅街エリア(オフィス関係無し)で日中在宅が少なそうな場所だし、マイカー利用だし(ヤクルトからの支給なし、ヤクルトレディが乗ってるスクーターもないし、軽の社用車は有料レンタル可能)、なかなか過酷だなと思いました。
託児があるのが魅力でしたが、結局保育園入所は必要になるし、最初から保育園のが親子共に楽かなと。

保育園のママ友でヤクルトレディしてる方がいますが(営業所が違った)、やはり人気エリア担当だから続いてると言ってました。
そういうエリアはなかなか辞めないし、辞めたら先に同僚が異動すると聞きました。

やってみなけりゃ分からないことも多いので、とりあえず仕事してみて、無理なら潔く辞めたら良いと思います。
案外何とかなるかもですし。

ぽせ

現役ですが、販社自体の方針とセンターごとの方針が違うことは普通にあるって感じですかね🤔
うちのセンターは概ね説明されていた通りでよくヤクルトレディで噂されるようなブラックな面は本当にありませんし和気藹々と楽しく働いています。
一方で同じ販社管轄でも別のセンターはお局が幅を利かせ独自ルールがあって厳しいところや、買取など昔のやり方を続けているところ、派閥でギスギスなんかもあるそうです。
どういう不安があるのか分からないので具体的なアドバイスは難しいですが…

ママリン

現役です。
私も聞いてた話と違うし、想像以上に過酷すぎて本当にきつくてもう辞めようかなと迷っているところです。

最初の話じゃ朝は9時までに出勤して帰りは15時までには絶対に帰れるという話でした。
が、実際は8時前には出勤していないとお届け間に合わない、帰りも16時までかかります。
とにかくお届け件数が多くて時間がかかるし、細かい時間指定もあって少しでも遅れると文句を言われ、、
休みもお互い様だから〜と言われましたが実際はものすごく休みづらいです。人手不足すぎて。

愚痴みたいになってしまってすみません、、
別のセンターの同期は全然そんなことなく楽しくやってるしもっと楽そうな感じなので本当にセンターによって違います💦