
息子は音楽系の幼稚園に入れるか心配。大きな音に怖がり、抱っこを求めることも。慣れるか不安。幼稚園通いを楽しんでほしい。
音楽系の幼稚園に入園希望(年少の1つ前のクラス)ですが、息子に適しているのか心配です。
楽器遊び(エレクトーン、楽器のおもちゃなど)
お歌
おかあさんといっしょ
家でスマホから流すしている子供向け音楽
などは大好きなのですが、
大きな音(児童館などの子供向けの生演奏会)
スピーカーから出てくる大音量の音楽
を聞くと怖がり、しがみついてきます。
特に子供向けの演奏会では、他の子達は普通に聞いているのに、息子だけがぐずってしまい、抱っこを求めてきます。
ただ、毎回ではなく、たまになぜか(?)普通にお膝の上で聞いているのこともあります。(その違いはよく分かりません💦)
お話会などでは普通に私のお膝の上で聞けます。
送迎や預かり保育の関係で、家から一番近い音楽系の幼稚園に入れようと思っているのですが、
このような状況で入れるのは可哀想でしょうか?😭
それとも、段々慣れていくものなのでしょうか?
おそらく、どんな幼稚園に行っても何かしら悩みは出てくると思いますが、できるだけ子供には幼稚園楽しく通ってもらいたいです😣
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳ならいつもと違う場所にびっくりしてるだけだと思いますよ〜!うちの子もそうです。幼稚園で頻繁にそういう場にいるようになれば、平気になると思います
ママリ
早速コメントいただきありがとうございます😭
再度お尋ねして申し訳ないのですが、
場所自体は、児童館などいつも自由遊びで利用しているところなのですが、たまにその同じ場所で演奏会のイベントがあると怖がる感じです。
これも、場所は一緒だけど、いつもと違う雰囲気だから怖がっているだけで、段々慣れていくものなのでしょうか?😭😭
ちなみに、工事現場の大きい音とかは大丈夫なので、大きい音だから全てダメというわけではなさそうです。
はじめてのママリ🔰
そうだと思いますよ!今日いつもの公園でお祭りがあって行ってきたのですがガヤガヤしてちょっとした神輿があって、娘めっちゃビビってましあ😂来月に歳です!たとえ自分の家でも、知らない人が来たら緊張したり照れたりしませんか?同じだと思いますよ〜!
ママリ
同じだと思うとのことで安心しました😭
とても納得する実体験を教えていただきありがとうございます!
神輿を見れたとは、とても良い経験をされて羨ましいです🥹
ホッとしました😭あとは息子の適応力を信じてみます✨