※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と持病のため退職交渉中。引き継ぎは応相談できると伝えたが、会社は3月末まで希望。私は12月末まで考えていたが、どのくらいが一般的か不安。

退職交渉中です。
理由は育児に専念したいため。自分の持病が発覚し、仕事との両立が難しいため、です。
持病の件は、全く仕事ができないというわけではないですが、正社員フルタイムで育児をしながらだと体調が悪い時はやはりきついので、辞めたいという感じです。

お世話になった職場なので、退職時期は応相談で、引き継ぎとかもきちんとします!と伝えていました。
7月末に伝えたので、私としては、できたら9月末、無理なら10月末かな〜。と思っていました。

が、昨日会社としては3月末までお願いしたいと言われ、はぁ〜!?となりました😂😂笑
仕事自体は私が減っても人員の補充はありませんが、回らないわけではありません。
銀行なのですが、確かに年単位で動いてるプロジェクトもありますが、基本は日々の業務の繰り返しなので、私自身の引き継ぎもほぼないんです😂💦
そもそも銀行自体、異動も頻繁にあるし、プロジェクトの区切りとか言ってたら一生辞められないですし。

で、私が妥協して長くても12月末と考えていたと伝えたところ、不服そうな反応をされました😂
が、私としても3月末は不服です😂😂笑
確かに何月末まで!と名言はしませんでしたが、これは私がおかしいんでしょうか???笑
たしかに退職時期は交渉に応じると言いましたが、なんだか昨日からぐるぐると考えてしまっています🌀

転職とかでエンドが決まっているわけではなく退職する時って、どのくらいで退職できるものですか??

コメント

ままり

こちらの希望で普通はやめられますよ。
法律的には2週間前でもオッケーだったはずです。大体会社ルールで1ヶ月前って感じのところが多いですけどね。
7月末に伝えたのなら8月いっぱいでやめる人が大半だと思います。12月もありえないし3月なんて、そんなに後回しにされるなんて、、、聞いたことがないです😂
体調が悪いので9月末か10月末の2択で考えている。どちらが良いかはお任せします。くらい選択肢を絞っても良いように思いますよ。会社の言いなりになって3月までとなったらあと半年持病と育児と家事と仕事をこなしていくのはかなりしんどいと思いますかね😫

ママリ

法的には、退職日の2週間前に届でれば辞められます。
この場合、うちの会社でもこのような対応かなぁと思いました。
私だったら、最初に伝える時に「自分の持病が発覚し、仕事の両立が難しいです。今も辛くて8月末に退職させてください。」と嘘でも言わないと辞めさせてくれないと思ってます。
この後の方法としては、退職届を退職する日を指定して記入し、その2週間前に提出することをおすすめします。
これを会社が受理しなければ法的にあなたは訴えることができます。
9月末と記入して退職届を提出しましょう。相手は不服でも退職できます。
でも、穏便に退職したいなら3月末ですね、どうしても辞めたいなら退職届提出ですね。

はじめてのママリ🔰

えぇっ、7月末に伝えたなら9月末退職のイメージです💦
初めに退職時期は応相談と言ってしまったのにつけこまれてしまったのでしょうか😰
持病があるならなおさら、自分の体調面を考慮して3月末までは厳しいので9月末までにしてほしいともっと主張してもいいと思います!
私も金融勤務ですが、転職などのエンドが決まってない場合でも、希望の退職時期からそこまで離れた時期を提示されたなんて聞いたことないです。(1月末に3月末退職の意向を伝え、実際に退職したのは4月末、程度ならいましたが💦)
うまく交渉できるといいですね😣

こてつ

結構私の職場だと1ヶ月くらいで退職!!って方も沢山いるからさすがにそれは…ですね😭🙌

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます🥹✨
大体みなさん2〜3ヶ月前に伝える印象だったので、まさか3月と言われると思わず、思考停止してしまいました🥲
それなら…と妥協して12月と言ったものの、やはりおかしいですよね😂💦
具体的に時期を言わなかったこと、伝え方が曖昧だったことは自分の反省点として、とりあえず12月まで頑張ろうと思います🥲💦
モヤモヤしていた気持ちが晴れました!アドバイス含め、ありがとうございました!!