※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が自閉症発達障害グレーで、保育園で問題が増えています。上靴を履かない、噛む癖がある。痛みを伝えても伝わらず、育て方に悩んでいます。絵カードを試してみる予定です。他にどうしたらいいか教えてください。

年中の息子がいます。
自閉症発達障害グレーです。

保育園で少しずつ問題が増えて来ました。

上靴を履かない。
自分のしたくないことはせずに寝そべりのんびり過ごす
昨日はお友達と揉めて噛んだそうです。

上靴はお気に入りのキャラクターのシールを貼ってみたり、私は毎日家で上靴履くという約束をしたり、保育園の先生が靴下だと滑って危ないので靴下を脱ごうと提案してくれ靴下を脱いだのですが、その靴下は息子のお気に入りの靴下だったのですが、先生が泥棒役になり盗んで上靴を履いたら返すというようなことをしてみたりしましたがなかなか履かない頑固者です。
履いた約束は守るのですがちょっとだけ履くみたいです。
あとは脱いで先生に投げるようです。

昨日はお友達を噛んだと先生からお話があり理由を聞くと、絵本を違うお友達と読んでいたら噛んだお友達が仲間によせてとも言わずに入ってきて、息子と同じキャラクターが好きと言ったから噛んだとのことでした。
息子的には自分だけのキャラクターだったようで、一緒なのが嫌だったみたいです。

噛むことはしばらくなかったのですが、噛んだらダメだよ。痛いよ。と根気よく言って来てるのですが、どうしたら伝わるのでしょうか。
昨日はもうわからなくなりどの口が噛んだの!と息子に怒鳴りほっぺをぎゅーっとつねって痛いんだよ!おともだちも噛まれて痛かったんだよ!と再度ぎゅーっとつねって泣かせてしまいました。

私は小さい頃から母に叩かれて育ちました。
母の事恨んだりもしてはいませんが、痛い思いをさせても本当にだめだということは伝わってないのではないかな、恐怖を与えるだけで問題の解決になるのかな…と思っています。
なので、2人息子がいますが、今まで手を上げたことはありません。
しかし息子のために痛い思いをさせてもだめなことを教えた方がいいのでしょうか?

絵カードを購入してまだ試していませんが、絵カードを使う予定ではいます。

他に、どのようにしなきゃいけないこと、してはだめなことを教えたらいいのでしょうか?

いい方法あれば教えてください😭

コメント

トマトゼリー🐱&🐭

噛むことはダメ🙅‍♀️痛い!
は伝えて間違いはないです。

そのあと、どういう行動をすれば良かったのかを教えてあげて下さい。

嫌だったら、嫌だ!と言葉で言ってみよう、とか、今は僕の時間だから、あとでね、とか。

正解の行動をその時に教えていく。


すぐすぐは無理でも、蓄積で徐々に改善していきます。
保育園の先生にも、家でこういう対応をしているので、園でも同じ方針でできたらして欲しいと伝えて、皆が同じ方向性で対応するのが望ましいです。


上履きに関しても、ちょっとだけでも履けたんですよね?
すごいじゃないですか✨
ちょっとずつ履けている時間を伸ばしていくようにしてみて下さい!

約束守って履けたね!

明日は、10歩上履き履いて歩けたらokだよ🎶
慣れてきたら、朝の会が終わるまで、とかスモールステップで❤️

お約束覚えてて、履いたんだからまずは十分ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    うちの子は言葉が苦手みたいで言葉ではなかなか伝わらないし、伝えるのも苦手です。
    どうやって教えたらいいのか難しいです😭
    私が怒鳴りちらした次の日から、きっと本人にはショック、ストレスだったようで咳払いのチックが出てしましました。
    やはり、ストレスを与えただけで親として失格です😭

    上靴は少しずつ試してみます!🙏
    ありがとうございました😊

    • 8月21日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    絵カード使って、言葉との認知を深めていってみて下さい。

    どの程度の力なのか、この文面だけでは分かりかねるので、療育は通われてますか?
    プロにきちんと躓きを見極めてもらいアドバイスを受けるのが1番です👍

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は通っています。
    発達外来の療育と児童発達支援の療育です。

    また先生にも相談してアドバイスをもらいます!
    ありがとうございました😊

    • 8月21日