※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

毎月の出費が多く、貯金がまちまち。共働きで手取り36〜40万。家計簿はつけず、毎月6万〜8万程度貯金。フルタイムは無理で、今後も節約生活を続ける予定。節約のアドバイスを求めています。

なんだかんだで毎月出費が多く
貯金もまちまちです。

旦那32.私33で
子供は2人(3人目ほしかったですが年齢と金銭的に断念)
四国の田舎住みです。

共働き手取り36〜40万(旦那残業変動による)
※内訳 旦那28〜32万.私8〜9万

住宅ローン 78000円
電気代   11000円(先月。オール電化)
水道代   9000円(先月。2ヶ月に1回)

食費    40000円(米、外食含む)
日用品   5000円

通信費   8000円(携帯3台とWi-Fi 学童行ってないので息子にも月990円で持たせてる)

旦那保険  9000円(医療、変額、収入保障)
私保険   3500円(医療、死亡)
息子学資  6980円
個人年金  4500円(娘学資代わり)
ガソリン  15000円

旦那小遣い 15000円
後納金   7000円ぐらい
保育料   5000円
ベルモニー 1000円(娘成人式積立 付き合い)

習い事   14000円ぐらい(息子のみ3つ)
娯楽費   10000円〜20000円(イベントにより変動)

積立    10000円
駐車場代  4000円(私の会社)

家計簿つけてないのでざっくりですが
こんな感じで毎月余った額を貯金で
なんだかんだで6万〜8万ぐらいです。

ボーナスは年80万は貯金です。
児童手当は手を付けてないです。


貯金は
家族貯金 750万
個人貯金 200万(私の)
子供貯金 300万(児童手当やお年玉等)
トータルで1250万+学資です。
 
子供の習い事が週7であり
旦那は帰宅が遅く私が家事等、全部担ってることもあり
扶養内パートのままで考えてます。

フルタイムの方がいいのは分かってますが
習い事の時間の調整や
祖父母にも頼れず、私に負担がくることになり
旦那の協力は見込めないからです😅😅

今の生活でフルタイムにしたら私のキャパが持ちません。
バリバリフルタイムのところって祖父母が送迎したり
協力ありきの家庭じゃないと無理だと思ってます、、

もしこの先フルタイムになるとしても
下の子が高学年になってからです。。

なので今まで通り節約しながら
慎ましく生活しようかなと思ってるのですが
ママリの皆さんからしたらこの生活は厳しいんですかね💦💦

ちなみにこれはない話だと思って考えてますが
祖母の相続人なので遺産で1000万〜入ることが決まってます。
もちろん使いませんが💦

まだまだ貯金とかも頑張る予定ですが
現状この状態をみて節約すべきところとかありますか?
批判はやめてほしいです、、

コメント

まま

現状は全然問題ないと思います🙆‍♀️
世帯年収もう少し多めの我が家と同じだけ貯金されてて我が家やばいと感じるくらいです😂

ただ、お子さんが成長されたら生活費なども今より増えると思いますし、そのときどれだけ貯金踏ん張れるかっていうのは懸念点かなぁと🤔
それでも、お子さんが成人された後に老後資金を貯める期間もしっかりありそうですしそんなに不安になるような状況じゃないと思いました👌

  • ママリ

    ママリ

    一応、娘が4年生ぐらいになったら
    フルタイムを考えてますが
    スポ少に入りたいと言ってるので
    色々一人でこなすの大変だろうなぁ、、と懸念してます😱😱

    もっと余裕があればずっと扶養内がいいんですけどね、、
    旦那の昇給はほぼ見込めないので
    私がどう頑張るかにかかってます😖😖

    • 8月19日
deleted user

まだお子様が小さいのでフルで働かなくても良い感じですね。現時点では厳しくはないんだと思います。

我が家は中学生や小学生高学年がいるので自分もフルで働いてないと厳しいです。
同じく地方住まいです。今後フルで頑張って働きましょう。

節約すべきところ、とはちょっと違うかもしれませんが子供の習い事週7は子供も自分もキツイと思います。習い事減らすことにより支出も減りますし、習い事減らすのもありかなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    まだ厳しくはないです😖

    中学生になればさすがにフルタイムじゃないとダメかなと思ってます😅
    その頃には習い事も自分で行くだろうし、、手はかからなくなりますよね✨

    習い事は学研が週2で9000円
    スポ少のサッカーが週4で1500円
    サッカークラブが週2で3000円です。
    習い事が被ってるときもありバタバタしてますが
    息子は楽しく行っているのでなかなか辞めさせれず、、です。
    私は仕事終わってからがしんどいので大変ですが息子のためなので、、と頑張ってます🤣🤣

    • 8月19日
あかに

カツカツな感じもなく預貯金も十分かと思います😊
今後お子様が大きくなられた時にもっとお金はかかるかと思うので私なら毎月貯金している6〜8万から旦那様分とご自身名義で満額積立NISAしますかね😊

rn

保険料が安くて、差し支えなければ
旦那様と奥様の加入してる生命保険教えて頂きたいです🙇‍♀️