※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっとんママ
お仕事

育休後の働き方と保育園の時間外について相談です。社会保険加入で働きたいが、保育園の時間外になるので悩んでいます。扶養内で働くメリットや2人目のことも考えています。経験者のアドバイスを求めています。

【社会保険加入の働き方と保育園の時間外について】

育休後の仕事復帰と働き方についてです!!

現在、自営+副業で社会保険加入でパートで働いています。今回出産したことで、社会保険の恩恵(出産手当金、育児手当)をとても感じており、これからも社会保険加入しながら働きたいと考えております。

しかしながら、自営の仕事が基本日中、副業はその合間の夕方~夜としてきたため、保育園の時間外となる時間が発生します。実母の負担や、子供家庭のことが疎かになってしまうことへの懸念もあり、難しいかなとも考えています。

社会保険加入で私のように朝から夜まで勤務している
保育園児いる方に聞きたいです。

また扶養内で働いた場合、2人目等のことを考えた場合社会保険の恩恵がなく金銭的負担が不安なこと……
扶養内で働きながら保育園預けた場合の手元に残る金額をみて働くメリットがあるのかななど考え悩んでます。


育休中、保育園児ママさん同じような状況の方いましたら
教えてくださいm(_ _)m

自分でも自己満や欲張りすぎなどは分かっているので
批判コメントや、保育園以上お子さんお持ちのママさんからのコメントは今回は御遠慮くださいますよう、お願いします。

よろしくお願いします🙏💦

コメント

しゃけいくらめんたいこ

私はもう子どもを産む予定はないので、復帰のタイミングで扶養内に戻ったのですが、そうすると保育園に預ける基準の月64時間勤務に時間が足りなくて退園になってしまうので今月からまた扶養を出て普通に働くことにしました🙌
でもお金のことだけを考えると、まだ未満児で保育料高いので結局トントンくらいになってしまって、働いてる意味ないなと思っていますが、でも仕事を辞めてしまうと後々苦しいと思うので少なくともあと1年半は仕方ないと割り切って頑張ることに決めました👍
なので、これからもお子さんが増える可能性があるなら社会保険には継続して加入しておいた方が絶対いいと思います!

  • りっとんママ

    りっとんママ

    保育園に預けるにも点数があるとか言われめんどくさくて心折れそうです💦
    月64時間縛りあるんですね!!

    すごくタメになります😊
    ありがとうございます🥹🙏💗

    • 8月19日