
コメント

なつ
併用できると思いますよ☺️
私もファルスカのコンパクトベッドにスワドルを使っていました🙆♀️✨
寝返りするまでは大丈夫です☺️

退会ユーザー
今生後1ヶ月過ぎたところですが、ベッドインベッドにスワドル着せて寝てます😊
上の方がおっしゃってる通り、寝返りするまでは大丈夫そうです🙆♀️
-
ぽりぽりきゅうり🥒
ありがとうございます✨
実際併用されてるとの事でありがたいです😭
冬はどのようにさますか?毛布とかは被せなくていいでしょうか?- 8月19日
-
退会ユーザー
うちは冬は寝る時にタイマーで暖房入れておいて夜中は切れるようにしてるので、場合によっては薄手の毛布をお腹あたりに掛けるかもしれないです😊
でも暑過ぎてもいけないかなーと思ってるので、長袖の肌着や半袖肌着+薄手の洋服とかで様子見たりと調整したいと思ってます😇
冬頃には時期的に寝返りするかなーって感じなのでベッドインベッドもスワドルも卒業してるかもですが🤣🤣- 8月19日
-
ぽりぽりきゅうり🥒
冬の赤ちゃんの体温調節気を遣いますね😭
薄手の毛布も準備しておこうと思います!
ベッドインベッドもスワドルも卒業するまで頑張ります🥹
ありがとうございます✨- 8月19日
ぽりぽりきゅうり🥒
ありがとうございます✨
併用出来るんですね!
スワドルを使ったことがないので着せ方がイマイチ分かってないのですが、冬はどのように着せたらいいでしょうか?
なつ
夜は暖房つけっぱなしにしますか?
我が家はつけっぱなしにするので、コンビ肌着にスワドルを着せる予定です☺️
暖房をつけないのであれば、肌着+2wayオールなどの洋服+スワドルでいいと思いますが、赤ちゃんは温め過ぎが良くないので、手足もぽかぽかしているようであれば、洋服はいらないと思います☺️
手足はちょっとひんやりかな?と思うくらいがちょうどいいです🙆♀️✨
ぽりぽりきゅうり🥒
暖房は私が乾燥すると喘息の発作が酷く出てしまうので、つけっぱなしにはしないかもです😭
赤ちゃんの手足の温度を確認しながら着せたらいいんですね!
手が出せるタイプのスワドルにしようかと思ってるので、それで調整するようにしても大丈夫でしょうか?
なつ
それなら、地域や室温にもよるので、赤ちゃんの手足を触って調整するといいと思います☺️
もし毛布をかけるとしたら、窒息防止のため、おへそから下が無難です🤔
ちなみにスワドルを使いたい理由は何ですか??
スワドルはモロー反射防止のためのものなので、手足はしまっておいた方がいいです。手足を出せるタイプは、寝返りをし始めて、スワドルを卒業するための練習用に使う物です🤔
もし、モロー反射防止のためでないのであれば、わざわざスワドルでなくても、スリーパーでいいと思います☺️
ぽりぽりきゅうり🥒
わかりました☺️
毛布もおへそから下にかけようと思います✨
毛布もガーゼ素材の物が良いでしょうか?
上の子がモロー反射が凄くて寝てくれず参っていた事があるので防止のために購入しようかと思っているのですが、手が出せるタイプはそういった用途なのですね!
調べすぎて何がなにやら分からなくなってました😭💦
なつ
モロー反射防止なら、手足がしまえるタイプがいいと思います☺️
下からジッパーで開けられるので、体温チェックやおむつ替えは困りませんよ🙆♀️✨
ちなみに、寝返りし始めたら、片手ずつ手を出す練習をして、最後に両手を出して卒業しました🎓✨その後はスリーパーで寝かせていました💤参考までに😊
私は冬はユニクロの子供用のブランケットを使っていました😊
こちらもやはり室温によるので、いろいろ試してみることをお勧めします🙆♀️✨
ぽりぽりきゅうり🥒
ご丁寧にありがとうございます😭💦
卒業の方法も参考にさせて頂きますね✨
室温に応じて毛布も準備しようと思います!
調べすぎて沼ってたので、本当に助かります🙇♀️ありがとうございます!