![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家でトラブルがあり、旦那が出て行ってしまった。再度話し合いが必要か悩んでいる。
朝早くにすみません。
旦那の実家の事でご相談があります。
現在妊娠38週で旦那は37週から生まれたあと1ヶ月有休と育休を組み合わせて仕事をお休み中です。
旦那の仕事の都合で普段は県外で生活はしているのですが
2人とも地元が一緒のため里帰りで
旦那の実家に37週あたりからお世話になってました。
旦那の家族の事なのですが
おかあさんと、妹(23.フリーター)が住んでいます。
これから数ヶ月お世話になるという事で、お母さんがお仕事の日は基本的に旦那と私が2人の夜ご飯を作り掃除もするねという約束をさせてもらいできるだけ家の手伝いをしていました。
旦那がキッチンに夕方行こうとした時、
キッチンで妹が何かを食べていて料理をしようとしている旦那は暗いので電気をつけました。
すると、まだ雨戸を閉めてないのに電気をつけられたことにキレて電気つけんな!と旦那に向かって怒りました。
(病院に行ってないので分からないのですが統合失調症の気質があり誰かに監視されていると思いがちで雨戸を閉めてない時や遮光カーテンを閉めてないと明かりをつけてはいけなかったみたいです。精神的にもっとひどい時は盗聴器も探している時がありました)
旦那は喧嘩腰に言われた事に腹が立ったのと
私たちは夜ご飯外食してきたので妹とお母さんのためにご飯を作ると言う事でそれなのにそんな言い方されて
嫌なら自分の部屋に行けよ!と言い返しました。
普段お母さんといるとお母さんは何も言わず黙り込むのでそれで通用すると思っていたのか
死ね!!早く帰れよ!と言って自分の部屋に行きました。
それから自分の部屋のものを投げたり
壁を蹴ったりしていろんな音が聞こえてきました。
いつもキレてる時のアピールとしてお母さんとかにもこれをします。
ですが今回気が治らなかったのか普段家で全く吸わないタバコを家でわざと吸い始めました。部屋の窓も開けないで自分の部屋で吸っていたのと階段にドアがないのですぐ部屋にタバコの匂いが充満してしまいました。
私は妊娠中のため、胎児に何かあっては大変だと急いで旦那が妹の部屋に行き窓を開けてタバコを吸うように言いましたが開けてくれずとにかくキレ散らかしていて話しを聞いてくれませんでした。
タバコの匂いがキツイため、私は庭の方に出て待っていたので最終的にどう言う話をして終わったのかは分からないのですが興奮していて話し合いにならず取っ組み合いになり旦那は引っ掛かれ軽く腕に血が出ていました。
もう無理だと諦めて旦那が戻ってきた時
この家には居たくないしこれから生まれてくる子が可哀想だからと出ていきたいと言いました。
私の実家も近くにあるので急遽昨日から私の実家で2人お世話になってます。
お母さんは、旦那に大人なんだから大人の対応をして欲しいと旦那に言い悪いのはほぼ旦那と言う感じです。
我慢すれば、めんどくさい事にならないからと言われました。
それにも呆れてもうダメだと思った旦那は
もう2度とこの家には帰らないと伝えて出て行きましたがお母さんはそこまで本気だとは思ってなかったのか出ていく最後には泣いていました。
旦那も最後私の実家に向かっている時
俺が全部悪いの?と
結果的にこうなってしまったことを悲しんでいました。
お母さんからは落ち着いたらまた家に連れてきてと私は言われたのですが、旦那はもう2度と会う気は無さそうだしどうしたらいいのかわかりません、、
荷物もまだ残っているので取りに行ったりはするのですが
ちゃんともう一度話し合ってもらったほうが良いのでしょうか?
今後どうするべきか正直わかりません。
皆様ならどうしますか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![o.aya19991111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
o.aya19991111
義実家の中では会わないほうがいいかもですね。
妹さんの状況が変わるまでは…
お疲れさまです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
色々事情はあると思いますが、
荷物だけ取りに行くかして、ママリさんの実家行った方がいい気がしますね💦
言い方よくないかもしれないですが何をされるかわからないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那も下手したら殺されるかもしれないと思い
家から出て行く事を決めました。。
誰もいない時に荷物取りに行こうかなと思います。
自分の実家の事ではないですし兄弟間での喧嘩ってどうするべきか分からないので
ご回答いただけて助かりました!ありがとうございます😊- 8月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妹さんの気持ちと義母の気持ちも分かりますね、、
普段は成り立ってる事が成り立たなくて病状が悪化したりして、義母は腫れものを触るように義妹に接してたんでしょうから、旦那さんに共有して欲しかったんだと思います。
どうしたらいいか悩んで義母なりの対処法を旦那さんにも伝えたんだと思います。
突然言われたりしたらびっくりしてイライラしますが、それが毎日なんでしょうから。
義妹もそうなりたくないんだと思いますし、抑えられない病気なんだろうから刺激しないのが1番でしょうね、、。
病院に連れて行くのがいいと思います。
旦那さんはお二人の状況を毎日見てるわけじゃないからわからないだけで、ちゃんと理解してあげてもいいのかもですね。
こういう病気で、お義母さんも悩んで日常生活送ってるんだと思う。と。
旦那さんの事も奥さんのことも生まれてくる子供の事も大事だからどうにか助けてあげたいけど義妹の病気を理解して欲しいしみたいな葛藤もあるのかな?
難しいですね、、。
-
はじめてのママリ🔰
病院の事も話しましたが
お母さんが病気じゃない!と一点張りでつれて行こうとしません…
妹も自分の事を精神疾患だから!と冗談で話したりはしてるのですが外に出たり人と関わるのが嫌いなので自分から病院に行こうとはしていません。
何十年も一緒にいたからこそ
お母さんは何も言わなければめんどくさい事にならないという結論に至ったと思います。
お母さんは死ね!と言われても何も言い返しません。
見ているこっちは黙ってる顔を見るのが辛いです…
旦那はもう社会人になったんだから親に甘えている姿がイライラするみたいです。
今は無理せず距離を置いたほうが良い時なのかもしれないですね…
旦那と妹ちゃんが楽しく話している姿を見るのが私は好きだったのでいつかまた仲直りできたら良いなぁって思います。。- 8月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は妹の状況で、兄が嫁を家に連れて来て長く泊まっていることがありましたが、やっぱりいきなり家に知らない人が住み始めるのはストレスが溜まります。自分のペースやルーティンがあり、特に食べている時や寝ている時、一番リラックスしたい時などに、いつもと違う気を遣わないといけないのは大変です。特にまだ20代前半で少し精神不安定だというとなると尚更だと思います。妹さんの肩を持つわけではありませんが、一緒に住んでいては解決しないし、赤ちゃんにも良くないと思うので、今は離れて居た方がいいと思います。
私は当時10代後半でしたが、兄が嫁を連れてくる度に兄と喧嘩して殴られたこともあります😅怒られるのは私なのかぁ、、と悲しかったです。自分の中では、今までは私のお兄ちゃんだったのが、お嫁さんのお兄ちゃん、になったことを妬んだりした気持ちもありました。
-
はじめてのママリ🔰
今までお盆やゴールデンウィークお正月休みとかなり旦那の実家にお世話になってきました。
今回は1ヶ月以上一緒に生活するので、かなりストレスになっていたんだと思います。
妹ちゃんは、バイトはしているのですが、設備が壊れてしまい人が不要になりバイトからシフトを削られ昨日は一日中家にいる状態でした。それもありなおさら不安定になっていると思います。
旦那は現在25歳で
妹と年が近いのもあり、旦那は親に怒られて育てられたのに妹はフリーターで仕事もろくにできてないのに家でこんな態度を親にとっていることがムカつくみたいです。
妹ちゃんも今は興奮して話せないと思うのでしばらくは
自分の実家にお世話になろうと思います。
旦那と妹ちゃんは機嫌が悪くなきゃとても仲良しで楽しく会話していたので
いつかはまた仲直りして普通に話せたら良いなぁとは思ってます、、- 8月19日
-
はじめてのママリ
今はご自分の体調を一番に考えてあげて、過ごしやすい環境下で残りの妊婦生活を過ごして下さい😊こればかりは、家族同士の感情のコントロール不足で喧嘩も勃発し易いですし、イライラしてしまうこともあると思うので、今だけの事だと離れて過ごすのが一番かと思います😄今は兄も私も歳をとりましたが、仲良くしてますよ😃その時の話をするのは少しタブーですが😂
- 8月19日
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
元々統合失調症の気質があることは分かっていたでしょうし、妹さんにとって実家にいつもいない兄夫婦がいることのストレスが生じることは想像できたかなと思います。
私なら自分の実家か、里帰りせずに出産することを選んだかなと思いました。
お母さんはこれまでもめんどくさい事になるよりは、黙って我慢して流す方法を選んできたのでしょうね。
あかちゃんが生まれたら両家揃ってお宮参りとかされる予定ですか?
そういう行事でお義母さんとは顔を合わせられるなら、ご主人の言う通り義実家には2度と行かなくてもいいと私は思います。
誰かが特別悪いということではなく、最初からプランに無理があったというだけだと思います。
話し合いも今の妹さんとは難しいでしょうし、時間を置いていいのかなと思います。
ママリさんはあまり考え込まず、残り少ないマタニティライフも楽しんでください。
-
はじめてのママリ🔰
無痛分娩がどうしてもしたくて自分が住んでる田舎だとしている病院が無かったんです。なので里帰りする事を決めました。
両家揃ってお宮参りする予定等はありません。
お母さんとは揉めてないので生まれたら報告しますし会わせられたら会わせたいと思っています。ただ、家には行かないです。
今まで自分の部屋に閉じこもっていた妹が一階のリビングの余っている部屋を寝床にしたり生活範囲が広がっていたので旦那と私がお世話になる事自体無理な事だったんだなと思いました。
こんな事になってしまったことが悲しいですが、マタニティーライフ楽しみたいと思います😣- 8月20日
はじめてのママリ🔰
今は無理に会うのはやめた方が良いですよね、、
私もそう思いました。。
でもいつかまた仲良くしてくれたら嬉しいなとは思います😢