※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が反抗期で育てづらく、ストレスが溜まっている。特にパパがいない時は良い子になるが、パパが帰ると言うことを聞かない。対処法を知りたい。

助けて下さい。疲れてしまいました。
もうすぐ4歳になる娘がいます。
イヤイヤ期からそのまま反抗期を迎えたようで育て辛さを感じてしまい疲れてしまいました。
大事な話をしようとすると目線をそらしたり、おもちゃで遊び始めようとしたり話を聞こうとしません。
危ないことなどやめてと言ってもすぐやめられず、ちゃんと「○○だからやめてね」と理由を話しても駄目なのを分かっていてさらにやろうとします。
基本的にこちらが言ったことの反対のことをしようとします。

ですが、言えばすぐに出来る日もあったり、こちらが言わなくても自分で全て出来る日もあり、駄目なことは分かっている様子です。
困ったのはママとパパが一緒にいる時ほど言うことを聞かない気がします。
パパが夜勤の日があるのでその場合は家に私と子供だけになるのですが、そうゆう日は普段からは想像出来ないほど良い子にしています。
私が○○してね〜と言おうとすると「ママ言わないで!」と言い、率先して準備などしてくれ困ることはありません。
そんな時はいっぱい褒めて抱っこして「そうしてくれるとママとっても助かる!うれしいよ!」と伝えています。
なのに次の日パパが帰って来るとご飯の時間になっても椅子にも座らない、食べ始めても遊んでばかりで終わらない、歯磨きも逃げ回ってしようとしない、、、など全てのことが上手く進みません。

毎日なのでさすがにストレスが溜まり酷く怒ってしまったりしてそんな自分も嫌でまたストレスが溜まります。
小さな事でも褒めようと努力して優しく注意したりもしますがそれでも変わりません。
出口が見えず辛いです。
4歳前後のお子さんがいる方、こんなもんなのでしょうか?
対処法などあったら教えていただきたいです。

コメント

o

上の子がそんな感じの日あります‼️

何もかもめんどくさくて適当にしてたり、妹に意地悪したりなど…保育園ではそんな事ないし私が1人の時は別に手がかかりません💦

甘えてるのかなぁと思いますがこちらも人間ですから当たり前にイライラします🤔

ご飯食べない日は放置、1日くらい歯磨きしなくてもいいし、そんな日は極力放置です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜
    私も甘えたかったりかまって欲しくてそう言うことをするのかなと思って「パパとママにいっぱい見て欲しかったり甘えたい時は言ってね!怒った顔よりニコニコ笑顔で見てくれた方が嬉しいでしょ?」と伝えていますが効果はなく、、、
    いつまで続くのかと不安になりますよね😭

    • 8月20日
あまぐりちゃん

うちにも、3歳5ヶ月の娘がいます。
同じようにわがまま、いうこと聞かない、癇癪が最近は凄くて、私も毎日怒ってイライラしすぎて、毎日ヘトヘトです。
怒りすぎて、寝かしつけて寝顔見てるとなんであんなに怒っちゃったんだろうと後悔するのですが、次の朝からまた怒ってイライラしての繰り返しです💦

みんなこの時期はそんな感じなのでしょうか💦全然アドバイスとかではなくつい、共感してしまいコメントさせて頂きました💦わんぱく娘相手に大変ですがお互い頑張りましょう( ;∀;)💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭
    本当に寝顔見た時とか、怒ってる最中も「あぁ、また怒ってしまった」と思いつつも自分のコントロールも出来なくなってきてて虚しくなって涙が出ます
    共感ありがとうございます!
    育児は孤独なのでみんな一緒だと思えると頑張れそうです☺️

    • 8月20日