※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめぴよ
お金・保険

あおぞら銀行に口座を作りたい女性。家計の口座を新設し、児童手当の口座を変更。地方銀行は継続。あおぞら銀行の積立てNISAに興味あり。口座を増やしたくないが、管理方法についてアドバイスを求めています。

あおぞら銀行、口座管理、振り分けについて。
相談にのって下さい🙇

ゆうちょ銀行、地方銀行、新生銀行の口座を持っています。
○ゆうちょ銀行(妻個人資産のみ)
○地方銀行(妻個人資産+給与受取、育休手当等受取、児童手当受取)
○新生銀行(夫婦の預金+カード引落、振込元口座)


私の個人資産はお金の出入りがほとんどないため、年利の良いあおぞら銀行に口座を作って移そうと考えています。

上記+色々見直していて今考えているのは、、

①児童手当の受取口座を新たに開設(あおぞら銀行)
 ※現在は妻名義の地方銀行を受取口座にしているが、変更する

②家計の預金口座としても新たに開設(あおぞら銀行)
 ※現在の家計管理に使っている新生銀行は解約する

③子ども名義で新たに開設(ゆうちょ銀行)
 ※お年玉やお祝い金など。また、出生体重などを預金して将来子どもに渡す予定。記録も紙で残るし利息より利便性重視でゆうちょ銀行を検討しました。

④給与受取の指定銀行となっているため、地方銀行は継続。
振込関係は手数料がかかない新生銀行を利用していますが、あおぞら銀行だと手数料無料にする条件クリアが難しいため、振込関係は手数料無料の地方銀行から今後は行う。

⑤妻名義のゆうちょ銀行は少しだけ預金を残して継続
 子どもの頃から持っていて何となく…でもなくてもいいのかなと迷っています💦


簡単にいうと、あおぞら銀行はあまり動かない預金、または増えるだけの預金口座用。
他は利便性などから残して利用用途を変える…

を現在検討しています💦
また、まだ勉強中ですが、積立てNISAにも興味があります。
家計管理は私です。
夫は地方銀行1つのみ持っています。
児童手当の受取口座は、私の方が収入があるため、私名義となっています。
今後転職などで収入が逆転する可能性はあります。

本当ならあまり通帳や口座は増やしたくありません😅
あおぞら銀行の目的別積立て?というのを目にしましたが、ホームページを見てもよく分かりませんでした😥
これを利用すると管理が楽になるのでしょうか…?
色々と無知で申し訳ありません。

何かアドバイスなどありましたらコメントお願いいたしますm(_ _)m✨✨


コメント

reitomo

あおぞら銀行の目的別積立してます。
子どもの教育資金はそこに入れています。
利息は他に比べたらいいですが、しれてはいます。
子ども3人分を一人ずつ分けておけるので便利です。

うちは
じぶん銀行→お小遣い口座
地方銀行→子どものころから持ってる口座で給与振り込み兼一部家計支払い口座
信用金庫→住宅ローン支払い用
ゆうちょ→小学校の引き落とし用(小学校からの指定)
あおぞら銀行→子どもの教育資金、その他短期積立用
が私名義であります。
本当はローンは違うところにして信用金庫は解約したいし、ゆうちょも作りたくなかったのですが、そこはしかたなく…ですね。

私的にはじぶん銀行に一番お金を入れておきたいのですが、仕分け預金ができないのでうまく使えてない感じです。
積立NISAはじぶん銀行でやっています。

しばらく動かさないけどいずれ使うお金はまとめてあおぞら銀行の目的別積立にしちゃうのはありだと思います。