※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後の両親の手伝いは必要か?海外に住むため手伝い期待できず不安。在宅勤務中だが…

産後の義両親や実親のお手伝いってどのくらい必要でしたか?私はどちらも海外に住んでおり、全く手伝いを期待できない状況での子育てとなりそうです😵
まだそこを気にするのは早い段階なのですが、ちょっと不安になっています😵
幸い、夫と私は完全在宅勤務ですが…

コメント

はじめてのママリ

私は義実家は車で15分、実家は目の前にありますが、手伝いや助け求めたことはないです!
ただ、これは旦那もちゃんと育児をしてくれてるからだと思ってます!
私はもう妊娠中から旦那に実家などには頼りたく無いからちゃんと育児は2人でするもんだよって言いつけてました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。確かに旦那さんがどのくらい協力的かにもよりますよね😀

    • 8月18日
deleted user

全くなしで、どうにかなりましたよ。
帝王切開で動くのも大変でしたが、なんもかなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。帝王切開で…!大変でしたね。それでもなんとかなるんですね😀安心しました✨

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういえば、母子手帳交付のときに、担当の方に、頼れる人はいないのかものすごーく心配されました。なんか、印つけられるました。
    あと、出産で入院中にも助産師さんが何度も言ってきました。
    出産時は誰かに助けてもらいなーって風潮はつよいです。 
    でも、まぁ、人それぞれですよね。

    • 8月18日
ママリ

床上げまでの期間は赤ちゃんのお世話のフォローと家事を任せられるくらいだと、ママの回復が早いと思います😣
2人目とかになると上の子のお世話もあるしでそうも言ってられない方も多いと思いますが、1人目なら右も左も分からないし、安静にできるなら絶対その方がいいです🥺
シッターサービスが割安で利用できたり、産前産後に家事をお願いできるサービスはお住まいの自治体にありませんか?💡

多分母子手帳もらうときに配られたり、もしくはその時直接聞いてみるといいと思います!
母子手帳交付の時、両親に頼れるかとか聞かれるはずなのでその時にでも💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。確かに、どうしてもとなったらお金を払って誰かに頼めばいいんですよね🤔どうしようもなかったらそうします✨

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうです、お金払って誰かに頼れば良いんですよ〜💡
    うちは年子で育児が大変な時期があって、里帰り出産したり2人目は母が休職してこっちに来てくれて半年ほどフォローしてくれましたが、普段は両親に頼れないので一時預かりやシッターサービスは高かったけど保育士さんやシッターさんに頼りましたよ😊
    でもそのためには準備が必要なので、必要になった時すぐ頼れるように探しておく、登録しておくことをおすすめします🙌
    夜泣きがすごいお子さんだったりすると旦那さんが協力的でも大変だったりします😭
    うちがそうでした🫠

    • 8月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、今のうちにいろいろ情報収集をしておこうと思います☺️夜泣き…!夫は睡眠が足りないとわかりやすく不機嫌になるタイプなので、もし夜泣きが凄かったらどうなるか目に見えてきました😂💦
    高くても時にはサービスを利用して、夫婦共に心穏やかに過ごせるように環境を整えるのも大切ですね。

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが毎日家の中にいるなら手助け必要ないかなと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。夫が家にずっといるのはだいぶ心強いんですよね☺️ただ、どのくらい協力してくれるかは定かではなくて💦うちは夫はあんまり子供欲しくなかったのに、できちゃった…みたいな感じなので。

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

1人目の時は
ワンオペで1人で頑張りましたが
なんとかなりましたよ!
自分のペースでできたのと
あと、無理しないを徹底しました🤣!

2人目もワンオペする予定です☺️☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ひえーっワンオペを…!大変でしたね😭人間やらなきゃいけない状況になったら何とかできちゃうものなんでしょうか😵私みたいなヘタレには自信がないです🥺

    • 8月18日
バナナ🔰

産後は誰にも手伝ってもらわなかったです。
旦那も普通に仕事でした。
でも子供とマイペースでのんびりやっていたので特に困らなかったです。ご飯も作れなければ「買ってきて〜!」って感じでした笑
でも産後の体調にもよるので無理であれは早目にフォローしてもらえるようにしてもいいかもですね。またま時間はあるので。

  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    まだまだ時間はあるので。
    ですね💦失礼しました!

    • 8月18日
ままくらげ

帝王切開で産みました。
実家は片道二時間半、義実家は市内で車で20分程です。
退院後、一週間は母が泊まりで家事を、その後は義母が仕事終わりにスーパーのお弁当を買って届けてくれました。
母の帰宅後は家事は夫がやってくれました。
私がやったのはちょっと洗濯物を畳んだりしたくらいです。
体が辛いというよりは、日中赤ちゃんと二人きりなのが心細かったですね(^_^;)
私は知らない人が家に来るのが苦手なので、ファミサポなどのサービスは使いませんでした。

在宅勤務なので、旦那さんに協力をお願いするのが一番でしょうか。

ゆり

海外なら、お手伝いさん雇うの当たり前な風潮ないですか⁇
中国はみなお手伝いさん雇って余裕で子育てされてました⭕️

ままり

二人とも手伝いなしでした。
特に二人目の時は夫が全然お休みとれなかったので、
退院すると同時に普段通り動かざるを得ませんでした。

行政手続きも私しか行けませんでしたので、動き回りすぎて悪露で下半身血まみれになる勢いでした…😱

大人のご飯は冷凍食品に頼るなどしてしのいでいました。

手を抜けるところは抜いて身体を休めて下さい😣