※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

育休中の下の子が保育園に入れず、上の子も入れないと復職できず、不承諾通知が出ている状況。このまま育休延長できるでしょうか?

2子連続で育休中で下の子が10月で1歳になるので保活しています。
0歳児クラスと1歳児クラスで入る予定で保育園を探しています。
0歳児クラスは入れるが、1歳児クラスが入れる施設がないのが現状です。

人事からは下の子の育休だから、
下の子が入れる上なら、その時点で育休は終了と言われました。

しかし、上の子が入れないとなると私が復職できなくなり、
下の子は保育園保育園に入れません。
また、役所の手続き上片方が落ちると両方入れないので、不承諾通知がでるようになっています。

この状態でも育休は延長できないのでしょうか?

コメント

みん

下の子が入れなのであればなんにせよ育休延長していいのではと思います

  • みー

    みー

    そう思いますよね😭
    手続きは不承諾通知さえあれば問題なくできると思うんですが…
    人事担当が市役所に電話までして0歳児クラス入れるって聞いたよ。と言われ、
    あとは労働局に育休の詳細を確認するしかない所まで来てます…

    • 8月17日
  • みん

    みん

    こちらとしても保育園は選ぶ権利があると思うのですが😭
    下の子だけしても保育園入れなかったですー💦と嘘つくしかないのかな💦入れると言っても確定ではないですしそこまで市役所の人が個人で入園必ずできるとは言えないと思います💦

    • 8月17日
  • みー

    みー

    保育園は指定しないでくださいと人事担当から言われるんです…
    これってパワハラなんですかね?
    でも、空いている保育園があるのに延長していると労働局から連絡が来ると言われました。
    市役所も現時点で入れる入れないの回答ではあると思うのですが、入れなかったと伝えても役所にまた問い合わせすると思うんですよね😭

    • 8月17日
  • みん

    みん

    指定できないのは違うのでは💦そもそも指定うんぬんより第一志望とか伝える紙が市役所から書いてくださいという紙があるはずですがそれを指定しないでと言われても無理なのでは…
    そして指定したとしても個人情報なのでそれを市役所が会社の方に伝えるのはいくらなんでもおかしいですし調べようがないと思います。。。
    上の子が入れないなら下の子も無理という制度があるのなら育休延長は可能ですしそれを拒否することも会社側はできないと思います

    • 8月18日
  • みー

    みー

    保育園指定しているかどうかの書類は申請書類のコピーを提出するのでバレます。
    上の子が入れなければ、私が仕事復帰できないので、
    仕事をしなければ下の子は入れなくなる

    なので2人共落とされるという感じですね

    • 8月18日
  • みん

    みん

    そうなのですね。今はその書類ですらもうコピーで送らなきゃいけないなんて驚いてます💦💦

    本当に無知ですみません🙇

    いずれにせよ上の子も同じ用紙で書かなくてはならないと人事に言うしかないですね…

    • 8月18日
  • みー

    みー

    ズルする人がいて、厳しくなったみたいです…
    本当かどうかはわかりませんが。

    実際に入れる保育園がないか市役所に確認してるみたいなので、
    ズルもできそうにないですけどね😭

    • 8月18日
  • みん

    みん

    確かにズルして延長取る人多くて問題にもなってましたね😭本当に働きたいのに働けない人が疑われるのが不快ですね…

    細かくいうと実家の勤め先義実家の勤め先等書く欄もあると思うんでその延長で上の子も書かないといけないとか言うしかないのかな😭
    なんにせよその人事そんなところに力使うんじゃなくて違う仕事しろよって思ってしまった。。。笑

    • 8月18日
  • みー

    みー

    必要な人に届いてほしいとは思いますね😭
    暇してるんだなーと思っちゃいますよね💦
    下で働いてる人たちは苦労してるのに、蹴落とすことばかりやってきますからね…

    • 8月18日
  • みー

    みー

    市役所、労働局問い合わせた結果、延長ができるし、
    会社が拒否した場合、労働局から指導できますので、言ってください。と返答がきました。
    昨日の夜は不安だったので話を聞いてくださりありがとうございました😭

    • 8月18日
  • みん

    みん

    わー!!よかったです🥰
    選ぶ権利はこっちにありますし保育園も色々問題ある所とかあると思うし子供にあった所にできれば入れたいですし何かあった時会社は責任取れませんもんね😡!!

    調べて問い合わせできて会社の言いなりにならなくて本当によかったです😭育休中だってただ休んでるわけじゃないですし子供2人いて大変だし立派だと思います!!問題解決よかったです🥰

    • 8月18日
ママリ

上の子の育休は終わり、下の子の育休に切り替わってるのであれば、下の子が受かったら育休は終わりだったと思います。
育休は一度終わると再度取得できません。

下の子も延長すればよいのでは?と思いましたが、そうすると下の子がまた1歳児クラスで入れないですね…
認可外でも入れるところはなさそうですか?

  • みー

    みー

    下の子の延長が保育園が空いているのに入らないなら、育休は終了です。と言われたのです。
    実際は
    上の子が入れないと下の子も落とされて不承諾通知書が届きます。
    不承諾通知書があるのに延長できないものなのかがわかりません。

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    そういう事ですね。
    自治体の制度上そうなってるなら下の子はどう頑張ったところで入園できないので、延長は可能かと思います。
    市役所にもう一度確認して、言われた事をそのまま人事に伝えてみましょう。
    育休延長を拒否するのは違法です。

    • 8月17日
  • みー

    みー

    ありがとうございます😭
    明日、市役所と労働局に問い合わせ予定です。
    人事担当も依頼している労務からそう言われたと話していて、何が正しいのかわからないので自分で確認をするのが一番だと思ってるのですが、
    不安すぎて皆さんに聞いてみようと思って出しました…

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    上の方への返信見ましたが、人事担当やばい人ですね…
    下の子落ちて育休延長できると思います。その後認可外へ預けたり短期利用してみたりで点数稼ぎできるならランクが上がっていくので、その辺も落ち着いたら市役所に相談された方がいいかなと思います。
    とはいえ、そんな人事がいるところに復帰するの気が滅入りますね…

    • 8月18日
  • みー

    みー

    結構、回りくどく辞めたら?みたいな事言ってくる人です🤣
    認可外の保育園は市役所では扱っていないんですかね。
    市役所では案内できる保育園がありません。と言われて、認可外保育所のこと聞いてはいないんですが、
    案内できる保育園に入っているのか、明日聞いてみます!

    • 8月18日
  • みー

    みー

    市役所、労働局に問い合わせた結果、育休延長できるみたいです。
    会社が拒否した場合、労働局から指導できるので、その時は連絡してくだい。と返答頂きました!
    文句を言われても裏をとれたので、延長できそうです。
    昨日は夜遅くまで付き合っていただきありがとうございました😭

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    良かったです😭

    • 8月18日