
コメント

まめすけ
大変なお仕事されていたんですね!!
私は、適応障害になってそこから心身のバランスを崩しやすく今だによく不安定になります。不安障害にもなったことがあるし、ブランクもあって不安だったのですが、楽しく働けていますよ😊
きっと責任感が強い方なんだと思うので、「物足りないなぁ」と思うくらいの仕事量がおすすめです🤲
いきなり正社員フルで働いて2度目の適応障害になったので😅

まめすけ
あっ、私は今は営業事務のパートと在宅ワーク(ライター)をゆるゆるやってます!

げーまー(26)
訪問介護です〜!
わたしは子どものことで
不安定になるのですが働いてたほうが
気持ち的には楽です。
たまに重なると爆発しますが…
-
りー
コメントありがとうございます😌✨
私は仕事となるとダメだったのですが、子育ては毎日楽しくやれています🥹🙏
介護、大変そうです🥹😭- 8月17日

ママリ
私も医療事務してました!
基本2人ですが土曜日は1人で勤務する事もあり、プレッシャー凄かったです💦
毎日安定剤飲みながら仕事してましたよ😓
4年ほど専業主婦で子供も幼稚園に入園したので、そろそろ仕事を考えています。
私の場合は大人数の職場が合わなかったのでそこは絶対少人数にしようと決めてます。
今のところやりたい仕事は病院の在庫管理の仕事や品出しの仕事がいいなと思ってます!
-
りー
医療事務、もうあまり覚えていませんが、受付や電話対応だけでなくレセプトや予約管理、お会計にカルテの管理に、、やること山積みですよね。。
品出しとかいいかもです!!
黙々とやる仕事が自分には合っていそうです🥹- 8月17日
-
ママリ
医療事務大変ですよね💦
受付しながらお会計も早く出さなきゃと焦ります。
私焦るの苦手で😓
医療事務やってた時は毎日動悸がして心臓悪いのかと思って内科受診したら異常なくて自律神経失調症と言われました💦
パソコンと睨めっこしすぎて頭痛や肩こりも酷かったです。
品出しや在庫管理だと適度に体も動かすしいいかなと思ってます✨- 8月17日
りー
元々の性格は、暇だと時間が経つのが遅いからせかせか常に忙しく動いてたい人間だったのですが、医療事務をしてる時の同僚が本当に合わず、、私も適応障害でした😥
もうあんな苦しい思いしたくないので、次こそは自分に合ったお仕事見つけたいです、、💦