※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿が苦手で、TikTokでファイル管理する方法を知りたい。親は家計簿が必要だと言うが、面倒くさがりで計算が苦手。百均アイテムで挑戦しようか悩んでいる。

家計簿をつけるのが苦手
というかやり方が分からないのとズボラでサボりがち、忘れがちなので、TikTokに載ってるファイルで管理する方法
知ってる方いますかね。それでやろうかなと思ってるんですがどう思いますか?
実家暮らしのシングルなのですが親に将来のため(子供と2人暮らしをした時のため)に家計簿した方がいいんじゃない?と言われたのですが面倒くさがりなのと、使い方が全く分からない 計算系や数字が無理なのでできないよと言うと、どうにかしてやりなさいと言われました。

その時ちょうどTikTokでファイルで給料を管理してるみたいなのが流れてきてこれめっちゃいいじゃん、百均で全て揃えてますって人が多くて、百均で買えるなら私もしようかなと思うのですがどう思いますか??

コメント

mama

ファイルに
食費→三万
日用品→一万

とかそれぞれ入れるやり方ですよね?
私もずぼらなんですが、続かなかったですよ😵
まずファイルに分けたあとの買い物を想像してみてください…
そのファイル持ち歩きますか?その分けた食費(三万)を持ち歩いて買い物いく。で食費と一緒にスーパーでトイレットペーパー(日用品一万)を買ったらお家に帰ってから日用品一万円からトイレットペーパー代300円を抜いて食費のファイルに移動させますか?
私の場合そんなめんどくさいこと一瞬でやらなくなって、ただ分けて終わりました😂

まずは家計簿をなんのためにつけたいかを考えた方がいいですね💡
食費を三万から3,000円でも落としたい!とかなら家計簿つけて無駄がなかったかどうか確認して次に生かすなどできるんですが、特に金額にこだわりなければ、苦手なことにそこまで労力かけるのもったいないですし…

私は食費を○円に納めたい!とかもないですし、めんどくさがりやなので家計簿つけてないですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家暮らしのシングルマザーなので、買い物は子供用品以外は親が買うので食費などはないんですよね。化粧品も毎回毎回買うものではないしすぐ無くならない、美容院も姉と妹が美容師なのでタダでしてもらえるのでお金かからない、ネイルは元からしないなどそういった事情があるので、項目少ないしやりやすいかなと思って。
    子供用品以外使うお金は全て引き落としの支払いに回るので、子供用品のお金はお財布に入れるだけって感じです。
    とりあえず今の給料でファイルに分けてみてどれくらい余るかとか、どれくらい足りないのかとかどこを補えばいいのかなど知れたらと思って始めてみようかなーって感じです!
    それで今のうちにお金を貯めておいて子供と2人暮らしをした時ようの貯金ができればなーと思っただけです!
    あとは支払いも絶対忘れないだろうしってことで使うお金も制限できそうだと思ったのでしようかなと。

    • 8月17日
きなこ

私も続かなかったです😂

ファイルなどを揃えるのだけでも500〜600円くらいかかりますし、とりあえず100均のカレンダーに使った金額を書いて1ヶ月何にいくら使ってるか把握してみるのはどうでしょうか?きっと今子供用品やその他諸々で、1ヶ月自分が何にいくら使ってるか完璧に把握してるわけではなさそうですもんね?
カレンダーにただ使った金額を書き込むのが何ヶ月か続けられて、使ってる金額や項目を把握できたら、次はファイルで項目ごとに金額設定して仕分けてその中でやりくりするみたいな感じで!