※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子の発達が遅れており、療育施設について悩んでいます。市役所で相談し、施設紹介を受けるかどうか考えています。

療育についてです。
わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

息子は来月で3歳になるのですが
言語面でもその他でも他の子より発達が遅れていて不安です。キャラクターの名前を喃語で言う、お返事くらいしかできず意思疎通は以前よりは出来ますが、不安なことだらけです。

昨日も順番を守れず他の子を差し置いて滑り台を滑ったり
(注意し、叱りました)滑り台の滑る部分から登ろうとしたり…来年の春から幼稚園なのですが、このまま半年待って入園より、今からでも遅いかもしれませんが療育?に行くか悩んでおります。

調べてみてもよくわからないのですが、これはまず市役所に相談して療育施設を紹介してもらう?のでしょうか😭

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

上の子が2歳児教室で相談し、3歳から療育いってます!

市役所や保健センターへ相談でよいかと思いますが、来月3歳とのことですので3歳児検診でご相談されるのが1番スムーズな気がします!
市役所はThe役所、保健センターは心理士さんとかでないなら専門ではないので、3歳児検診なら医師が判断してくださいますし、恐らくボランティアで看護師さんとかもきてるかと思います。
そういったところでご相談されるのが1番かと思います!

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    あとどこまでお子さんに求めるかってところかと思います…
    来月3歳だと、保育園なら未満児クラスの2歳児クラスですよね。
    子供達1歳2歳から保育園ですが、2歳児クラスは発達段階に差があると思いました💦
    上の子のことがあるのと下は早生まれなので、2歳児クラスのときはめちゃくちゃ先生に聞きまくってましたが、女の子は兄弟姉妹がいる子は特に言葉も早い感じがしましたし、男の子がゆっくり(比較してなのでゆっくりじゃなくてもゆっくりに見えたりするので)って意味がとても分かるような雰囲気でした!

    順番は年少さんが気にしはじめる時期だと思うので、まだ未満児であれば、順番だね〜等と何度も何度も経験して理解していくものですし、今から怒ることではないようにも思いました🙇🏻‍♀️

    • 8月17日
ママリ🔰

順番抜かしとかは集団生活が始まってから練習しててできるようになる子が多いと思います!
市に発達相談センターとかはないですか?
うちも下の子が言葉が少し遅目&理解にも不安があり、市の『子育て世代包括支援センター』に相談しました。
保健師、心理士、元学校の先生、元保育園の先生などいろんな職種の方がいて相談内容にあった人が相談に乗ってくれました。

うちの市は週2で日常動作とかを学ぶ親子教室と、隔週(月2回)の言葉のゆっくりな子の親子教室がありました。
週2のプレ的な方は分からないですが、隔週の方は空きがあって相談してすぐに参加できましたよ!