※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

義母が子供を祖父母参観後に連れて帰りたいと言ってきた。自分は子供を一人で預けるのが不安で、同意するか悩んでいる。

先日、義実家に行った際、義母に祖父母参観の日程を伝えて参加をお願いしました。
すると、参観が終わったら連れて帰って来たい、だからジュニアシートを貸して欲しい、と言われました。

ちなみに母親参観、父親参観は終わった後一緒に帰りました。半分くらいの子が一緒に帰ります。

自宅から義実家は車で10分くらいのところです。

私は義母があまり好きではないので、子供1人で預けた事は今まで一度もありません。
(まだ小さい時に、目の前で面倒を見てもらっていてゾッとしたときがあるからなのもあります)

幼稚園バスを利用しているので矛盾した発言なのは承知で書きますが、親が同乗していない車に子供を必要以上に乗せたくないです。自分の親族に対してもそう思います。

みなさんだったら承諾しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は義父母信用してないのでお断りします、
バスで家まで帰って来て貰いたいです。

  • かな

    かな

    私も全く信用してないです。同じですね。
    義母の運転より、幼稚園バスの方が安心です。

    • 8月17日
ママリ

私は自分の親も義家族もそんなに心配してないので乗せちゃいますが、預けたくないなら全然断ってもいいと思いますよ!!

  • かな

    かな

    無理に預ける必要はないですよね。
    やっぱり断ろうと思います。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

わたしも義母が苦手なのもありますが、わたしだったら何かしら理由をつけて乗せません😂
10分でも何があるか分からないし、自分か夫と一緒でない限りは無理です🫥笑

  • かな

    かな

    ほんと、何があるかわからないですよね。同じ考えです。
    祖父母が預かっている時の死亡事故多いですし。

    • 8月17日
はじめてのマーマーリ🔰

幼稚園バスは大きくて頑丈なイメージです。でも、乗用車は…安心感が違いますよね。
「ジュニアシートを貸して」と言ってくるだけ、危機管理意識マシな気はしますが、その辺走ってる🚗みると、シートつけてるのに使わずに乗せてるおじいさんおばあさんよく見ますし…
何より高齢者の運転が信用できない。
たった数分でも、我が家は実親・義親どちらの運転する🚗にも孫である我が子を乗せないようにしてますね。

  • かな

    かな

    見ますね、孫をそのまま乗せているご高齢者。
    私に孫ができたら、怖くて自分の運転する車に乗せたくないです、責任取れませんし。
    「自分は大丈夫。運転できる。」と安易に思っている人多いですよね。

    孫の面倒を見たい気持ちがいつも優先なのでとても嫌です。

    • 8月17日
  • はじめてのマーマーリ🔰

    はじめてのマーマーリ🔰

    全く同じ考えです。私も責任取れないので、自分の運転する車に乗せたくないです。
    本当、安易に思っている人が多いように思えます…

    ですね…可愛い孫だからこそ、リスクを想定して、優先順位考えた提案をして欲しいものです💦

    • 8月17日
むん🌝

私は絶対承諾しないです。
少し前に一台で行こうと言われチャイルドシートの移動しないとと言ったら「え?いる?」と言われたことがあるので😮‍💨

みう

自分が信用してない、不安だと思うのであれば預けないですね。

我が家は、たまに保育園にお迎えお願いしたりご飯お願いしたり(残業時)しているので、心配してないのでお願いしちゃいます。