
赤ちゃんの世話を誰がしているかについて相談です。
親が体調悪い時、誰が赤ちゃんの面倒見てますか?
旦那は仕事が朝早く出勤〜夜遅くまであり、
平日私のワンオペ育児です。
互いの親・親類は遠方に住んでおり、
歳をとっている、仕事をしているなどもあって
気軽に来れる距離ではありません。
今回母親の私がコロナにかかってしまい高熱が出て
赤ちゃんの世話が難しい状態でした。
夏休みの時期もあって旦那が休みだったため
なんとか乗り越えられそうですが、
普段ワンオペ中に体調不良の場合、
みなさんどうやって赤ちゃんの世話を
やりくりしているのかお聞きしたいです。
やはり地域のファミサポだったり、
シッターさん頼む感じですかね…??
- さたま(生後4ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

ままり
体調が悪くても、最低限の家事育児で乗り切ります!

むら
私が寝込むほどの体調不良でしたら旦那に仕事休んでもらいます。
夫婦揃ってコロナにかかった時は2人で子ども見てました(*>_<*)
-
moon
体調が悪くても自分で見てます!
自分の体調が悪い時は子どももうつっている可能性があるため、ファミサポやシッターは難しいです!
コロナのせいでそのあたりも、かなり厳しくなりました🙄
ご主人に休んでもらうか、身内に頼るかしかないです。
それができないなら、自分で見ないといけません😭😭
主人がコロナで1週間自粛の時、そのほかいろんな感染症等の時はもちろん私が家事育児。
私が体調不良で熱が40度出ようとも、主人は仕事へ行くので普段と変わらないワンオペです- 8月17日
-
さたま
やはり最小単位の身内でみなさんやりくりしてるんですね…ほんとにすごい😂夫婦でコロナも大変ですね…参考にさせていただきます!
- 8月17日
-
さたま
そーなんですね、、まだファミサポやシッター利用したことがなく、詳しくまだ知らなかったので…💦
みなさん自分でとにかくやれることやると言った感じなんですね…現実は厳しい…😂😂😂
ワンオペおつかれさまです🥲- 8月17日
-
moon
そう言った時のためにネットスーパー登録、
冷凍品の常備
出前館やウーバーを駆使できるようにしています😌
あとはお菓子とテレビのサブスク。
どれだけ体調悪くとも、子どもには関係ないですからね😭😭
極力寝ている時間を増やせるよう、
サブスクのテレビや子供だけで簡単に開けられるお菓子等常備してあります!- 8月17日

退会ユーザー
私もコロナなったとき39.1度まで赤ちゃんの世話してました笑
もう意識朦朧としながらのおむつ替え
旦那もコロナでぶっ倒れてて笑
こないだ旦那がコロナになって5日間ひっくり返ってて、私と息子は無事だったのですが、旦那はこの症状なら子どもと2人で過ごすのは無理だからもし私が体調悪くなったら仕事休むと言ってくれました
仕事の都合で休めなかったら、そしてまだ子どもが乳児だったら、リビングに布団敷いて哺乳瓶にミルクの粉セットとおむつセット手元に用意してもらってテレビつけて乗り切るかな
-
さたま
私も39度超えました…息するだけで精一杯だったんですけど笑、よくおむつ替えなどできましたね…すごい😂😂
育児始まる前はテレビはあまり見せないぞっとか思ってたんですけど、もう今回でテレビ最高となりました…😓- 8月17日
-
退会ユーザー
きゃー😱超えましたか、しんどいですね😭😭
やんなきゃならないと体って動くもんですよ!笑
私もテレビあんなに流したのはコロナの時だけでした、しょうがないですね🥹- 8月18日

はじめてのママリ🔰
旦那単身赴任で実家も近くないので、毎回自力で切り抜けてます💦
コロナになった時は年齢的に隔離は無理だったので、諦めて家族全滅を覚悟しました😅
-
さたま
やはり実家が近くないと自力でやるしかないのですね…😰
ほんとにみなさんすごい、尊敬です…😢コロナはもう5類に下がったからかかっても気が楽でしたが、その前だったらほんと神経吸い取られますね。。- 8月17日
さたま
やはりもう自分でやり切るしかないんですね…😂😂😂
現実思い知らされました!!
最低限の家事育児、食事ミルクお風呂寝かすとかですかね…