※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の寝かしつけ方法や時間、夜泣き対応法、寝床について教えてください。

質問です🙋‍♀️!!
1歳3ヶ月の息子(断乳済)がいるフルタイムワーママです!
みなさんどうやって寝かしつけしていますか?
何時に寝かしつけて、どれくらいの時間で寝てくれますか?
夜泣きはありますか?あれば対応法も聞きたいです!
あと寝床がどういう感じなのかも知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

2030就寝
5-10分で寝ます。
夜泣きはないです。
寝床はマットレスで真っ暗にしてます。
エアコンや加湿器、扇風機などのボタンのライトとかも黒のマスキングテープで隠して遮光カーテンを使用して本当に真っ暗です。

リラックマ

下の子が7ヶ月からフルタイム勤務です。

真っ暗の部屋で添い寝してます。
21時過ぎに寝室に行って、21:30〜22:00頃に寝ます。もっと早く寝かせたいけど21時に寝室に行けるのが早い方です🥲

夜泣きあります😇
今やっと卒乳しかけの状態、
泣いてるのを放置して横に寝てたら上に乗っかってきてまた寝てくれます。
もしくはお茶飲ませたら寝てくれます。

寝床は床に10cmくらいのマットレス。電気は真っ暗ですが、外の光とかは入ってきます。

はじめてのママリ🔰

19時半くらいから寝かしつけてます
部屋を真っ暗にして私は寝たふり娘はゴロゴロしながら寝るまでに30分〜1時間かかります😅
夜泣きなしです
寝床はシングルの布団2枚敷いて娘と2人で寝てます😊

はじめてのママリ🔰

18時帰宅後すぐにご飯→お風呂→お風呂上がりからねんねルーティン→19時〜19時15分頃に寝室→10分前後で寝てます!

ねんねルーティンの後は、真っ暗な寝室のベビーベッドに寝かせて、おやすみって部屋を出ます🙆‍♀️(ベビーモニターで見守りしてると、早い時は一瞬で寝てて、時間かかるときでも10分前後で寝てます!たまに部屋を出る時泣いたり、立ってたりしますが、すぐに1人で寝るモードになって寝ていきます💤)

朝は6時に起床を固定してますが、起こしに行くまで寝てます☺️
夜はたまに一回泣いて起きることもありますが(ちょうどさっき泣いて立って抱っこ抱っこと言ってました…)、ギャン泣き10分までは手を出さないと決めているので、ベビーモニターで見ていたら5分でまた自分で寝てました🤔
基本的に夜泣いても5分以内に自分でまた寝るので私は何もしないです!

はじめてのママリ🔰

寝床はダブルベッドで、壁側に子供を寝かせています!ちなみに足側も壁で、頭側はワードローブ設置して降りれないようにしてます!残りの一辺には大きいヨギボー置いて寝返りで落ちるの予防してます!

19時30分〜20時頃にはリビングの電気を薄暗くして、20時30分〜21時頃にテレビも消すと寝る時間だと分かって何故か泣き出すので、そのまま部屋に行き一緒にゴロゴロします!
昼寝の時間によって5
分程で寝たり、30分近くゴロゴロしてたりです💦

たまに泣きながら起きたり、静かに起きてリビングに来たりしてますが、すぐ添い寝したらまたすぐ寝ます!

🔰

1歳になってから保育園預け始めてから
リズムも出来て
19時に真っ暗にした寝室に連れていくと
布団でゴロゴロしながら早くて5分遅くて30分には爆睡です
いつも笑ったり声が出てゴロゴロ動いたりしてますが、朝まで夜泣はないです
寝床は布団です