※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぐまる
子育て・グッズ

寝かしつけの方法についてアドバイスをお願いします。早く寝かせたいけど、夜中に起きることが多くて困っています。ファーバー式のネントレを始めたところ、44分で寝付けました。続けるべきでしょうか?

ネントレ(寝かしつけの仕方)についてアドバイスください!

ネットで出てくるようなよく寝るようになる行動は全部してます
(朝日を浴びる、日中はたくさん遊ぶ、湯船に浸かる、お散歩など)
お散歩は雨の日以外はほぼほぼ毎日しています

8:30 起床
10:00頃 朝寝
起きたら離乳食←朝イチだと食べないのですが、朝の方がいいのでしょうか?💧
14:00頃 昼寝
16:00頃 離乳食
18:00頃 夕寝
お腹空いてそうだったら授乳(だいたい2〜3時間おきに)
21:00 お風呂
22:00 就寝←ミルクは240ミリ

※完母で夜寝る前だけミルクです!

夜寝るのが遅いのは旦那の仕事の関係で生活リズムが
限界でこの時間なのです😭(ほんとは早く寝かせたい)

夜中はだいたい2時から3時ごろに起きます最近は寝つくのにも時間がかかりミルクで寝落ちせず1時間くらい寝かしつけにかかります

一応今日からファーバー式のネントレを始めたのですが
44分で寝付くことができました
このままネントレを続けていこうかなと思ってます

ネントレしてた方や、自分ルールで寝かしつけをしてた方
ぜひアドバイスよろしくお願いします😭💧

コメント

るん

うちもファーバー式でネントレを6ヶ月頃から始めてました!
夜は自分がしんどいので昼寝から始めて、1週間経たないくらいでお昼寝は寝れるようになりました!
それから夜もトライしたら泣かずに寝てくれるようになりました!
気をつけてたことといえば寝る前ルーティンはきちんと決めて、部屋は暗く、少し涼しいくらいに環境を整えたくらいでしょうか。
夏の昼間はカーテンから光が漏れるのでできるだけ暗くするように工夫してました。
最初こそ泣き声が辛かったもののすぐ順応するんだな〜と感心しましたよ〜
それでも寝れない日もあるので、寝てくれたらラッキー!くらいの心持ちでいた方が精神的に楽でした!
当時頑張ってネントレしたおかげか、2歳になった今では1人じゃないと寝れない子になって私はおやすみ〜と部屋を出るだけなので本当に助かってます。

はじめてのママリ🔰

3ヶ月からセルフねんねなので、参考になるか分かりませんが、私は活動時間を忠実に守ってスケジュール組んでました!
朝寝昼寝夕寝就寝全て、活動時間内にベッドへ寝かせるようにしていました!
本人はまだ眠たい様子は無い段階でも、ベッドに連れて行くと10分前後で寝てくれてました☺️
活動時間がズレると、寝てくれなかったり、夜の寝つきに影響してたので、10ヶ月で保育園に入るまでは、かなり活動時間に囚われてました笑

あとは夜はねんねルーティンは徹底してました!
今ではお風呂の後、ねんねルーティンしたあとはねんねと本人もわかってるので、自ら寝室を指差してねんねと言っています🙆‍♀️