※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあちむ2児mama♡
ココロ・悩み

出産前にペットの世話について話し合う必要があります。ストレスを感じており、家庭環境が心配です。早急に適切な決断をすることが重要です。

ちゃんと話すべきで後悔しています…改めて話してどうしようか早急にすべきですよね…。
今年の11月に2人目を出産予定としています。

今は家に猫が1匹、爬虫類4匹、インコ1匹、チンチラ1匹が居ます。それに加え、お盆休みに生後4ヶ月の子犬を迎えました…。

ほぼ私が毎日家にいてほぼ私が世話をします。
やっとトイレシートの上でトイレはするようになりましたが…何度かうんこの失敗もあり…衛生的にも良くないですよね…
今後出産するのに…。
どうしても自分達の食事の途中の排便やおしっこをするとそのままも衛生的に良くないのですぐ除けたいから処理するのですがその間長男をも頑張って食べててって、手を抜かなければならなくて…再々自分も手を洗ったり食事中にその処理をするのも何度もあって…。
すでに最近もうそれでストレスを感じてて…

夜になると他の子の世話も私がしています…その間、2人目ができたらどうなるのかと思うとやはり里親を断るべきですよね…。
この後ちゃんと話そうかと…。時々ノイローゼなのかもう泣きそうになったりイライラが止まらなくて…。長男と遊んでいたりしても気にしてしまうから前よりも疎かになっちゃうし…先住猫にも噛みついたりと、その度思い切り叱らないといけないので精神的にも滅多にそんな強く叱らないから疲れます。

ちなみに保護犬で……最初は私も賛成していたのでこんなにも大変なのだとは思わず…。
1度昨日主人に「もう世話無理かもしれん」とは話したけど何とかなるとか昔実家で飼っていた犬や猫と比べられる話をされて終わってしまいまっています…。

2人目の子のためにもちゃんと話をすべきですよね…。

ストレスで切迫にならないか心配です…。

すみません、長く語彙力がなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

今でキャパオーバーなら断るしかないと思います😣
旦那さんの意見とか関係なしに無理なもんは無理って強くいいきるしかないかと💦

  • なあちむ2児mama♡

    なあちむ2児mama♡

    旦那さんは大丈夫やろ、とこの先2人目できたら不安なんやけど…と話すと俺も不安よ。とは言うので…そうですよね…最近もう病気のように子犬の事を調べまくり過ぎて朝2階の寝室から降りるのも憂鬱なくらいになってしまいました…。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

毎日お世話する人が無理なのに大丈夫やろ。って説得力なさすぎだし、他人事すぎませんか😅
今強く言わないで、旦那さんの意思を通して大変な目に遭うのは質問者さんとお子さんとわんちゃんですよね😵

  • なあちむ2児mama♡

    なあちむ2児mama♡

    そうなんです…そもそも爬虫類とかは旦那さんの趣味で気付いたら私がずっと世話をしていて…
    無理なら俺も世話するから言えって言われたことがあるんですけど…え???ってなりますよね…
    今回は私も決める時に流れに流され決めちゃったのでその事で逆キレして怒られそうです…
    そんなに吠えたりとかはない子なのですがもう気付いたら泣きそうになるくらいです…。
    夜はできればゆっくりしたいんですけど…帰りが旦那さんは遅い時は遅くて…本当に不安しかないです…

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、ちょっと離婚考えるくらいなんですけど😵
    子犬返すまで実家に帰るとか😫

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ産まれるのに子犬飼い出したんですか…
その犬はどこからもらった犬なんですか?まだ5日なら返すべきかと。無責任ですが…

  • なあちむ2児mama♡

    なあちむ2児mama♡

    そうですよね…私の実母にも言われました…こんなにも大変なんて思わなくて…。今日ちゃんと寝る時に話そうと思います…。子犬はしつけが大事ですよね…ついイライラしすぎて叱りすぎちゃっている時もあって…全てを見るのは無理です…。今回は私も判断が謝ってたな…と…。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も犬欲しかったですが我慢しました、
    犬3匹飼ってたので慣れてますが、それでも大変さを知ってるので…
    あまり怒り過ぎたら萎縮しちゃいます。
    ちゃんと話できるといいですね…

    • 8月16日
  • なあちむ2児mama♡

    なあちむ2児mama♡

    すみません、その子犬さんは保護犬で譲渡していただいたんで…まだお返しする事ができるなら可能ですかね…。
    この先先住猫さんよりも大事にできるかと言われたら私無理かもしれません…。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事情話せば受け入れてくれるかも?と思います。保護犬団体さんなら犬を1番に考えるので…
    叱られるかもしれませんがそれは仕方ないです。
    飼う前に気付けばよかったですが、まだ犬も懐いてないだろうし間に合います。

    • 8月16日
はじめてのママリ

トイレに関しては飼う前から想像ができることだし、すでに複数のペットがいて出産も控えているタイミングで子犬を迎えるのは、旦那さんもなあちむさんも動物を飼うことを甘く考え過ぎだと思います。お腹のお子さんが生まれる頃、子犬はまだ1歳。今の状況でさらにお子さんが産まれて、遊びたい盛りの子犬の相手までちゃんとしてあげられるとは思えません。
旦那さんに「世話をしないなら無理」とはっきり伝え、子犬を迎えるのに適した環境を用意できる里親さんを探した方がなあちむさんの家庭と子犬、両方のためになると思います。

  • なあちむ2児mama♡

    なあちむ2児mama♡

    お厳しいお言葉ありがとうございます。そうですよね、私も今回ばかりは甘く考えすぎたと…。上の子も元気いっぱいでママパパ遊ぼうってたくさん言ってくれる子なので…どちらか片方をちゃんと見ながらとか…
    元気な子犬に猫みたいに大人しく居ろよと言ったりしているくらいなので…無理な話ですよね、わんちゃんは結構うろうろうろうろするので…、じっとしろなんて。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

子犬はまだ子供で赤ちゃんなので甘噛みもするし構ってほしいしトイレもこれからだしら躾は大事だけど覚えるまでにも落ち着くまでにも時間がかかりますよね。
手放す事が可能なら手放す、それ以前に子犬がいてもいなくても世話を旦那様も分担するなどの話し合いが必要かと思います。

どうしても日中家にいる人が世話する事になるので、仕事行く前、帰ってきた後、休みの日のお世話は旦那様が負担すべきだと思います。➕人間の育児もある事を忘れないでほしいですよね。

はじめてのママリ🔰

私も妊娠前に買った小鳥3羽いますが全部私がお世話してました。

2羽は旦那が買いたいと言ってかった鳥なのになぜと思い、次の子産まれたらお世話無理だからと出産前散々話し合いました!

お世話しないなら里親探す、お世話しないの分かったから今後この鳥達が亡くなったらもうこの後は動物は買いません❗と言いました。

そこまでいって、尚且つお世話放棄しました。
時間になったら旦那を呼びました、大声で『お世話しないと死んでも知らないよー❗』と。

そしたら朝起きてご飯掃除をし出し少しずつ変わっていき、今ではすべてやってくれるようになってます☺️

ほんと放置する勢いで1度任せてみるのもありかなと思いますよ☺️体調悪いとか嘘をついたりして😅