※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi🔰
お仕事

共働きの看護師の方が、日勤のみで働く方法や時短勤務、フルタイム復帰など悩んでいます。夫はシフト制で協力的ですが、二人で子育てと仕事を両立するためのアドバイスを求めています。

共働き(妻は看護師、夫はシフト制の仕事)、親の手助けなしで働いている方、どのような勤務形態にしていらっしゃいますか?

現在専業主婦で、0歳の子どもがおります。
不妊治療が必要で主婦のまま数年過ごしていましたが、専業主婦向いていないな…!とひしひしと感じ、
就活前提でこのたび保育園に受かりました。
夫はシフト制夜勤あり、管理職の仕事のため、私は日勤のみで考えています。

時短もいいかなと思ったのですが、時短だからといえど業務内容はかわらないし、責任も一緒ですし、
フルタイムで復帰したほうがボーナスも出てお給料も良いのかなと迷っています…
パートも考えましたが、夫婦別財布で貯金を崩して生活しているため、今後の資金調達のためにもやはり正社員かな…とさらに考えが揺れています😢

以前は病院と老人ホームで勤務していました。
今回働くなら病棟がいいなと思って探しています。

お互いの両親は頼れず、二人で見ていくことになります。
夫も協力的なのですが、福祉職で残業が多く、突発の休みも取りにくいため、ワンオペ想定で職を探しています。

看護師で共働きの方は、どのような働き方をなさっていますか?
ぜひ参考までに教えていただきたいです…😭!!

コメント

み

日勤のみ、土日祝休みの正社員で働いてます^_^夫は日勤夜勤ありの仕事です!
元々は私は急性期にいましたがとてもじゃないけど、ワンオペでは無理で、今は療養型にいます!定時で帰れるし、楽だし、ワンオペでもなんとかなってます🙆‍♀️

  • mi🔰

    mi🔰

    回答ありがとうございます☺️!
    急性期、考えただけでもクラクラしそうです😵‍💫旦那様夜勤ありの、奥様がフルタイムでも、やっぱり療養型だと定時で帰りやすいのですね…!!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

時短正社員、日勤のみ、日祝休みで働いてました。
旦那は三交代制だったのでほぼワンオペでした!

急性期病棟勤務で、双子だったのと、残業せずに帰れるので時短勤務が私にはあってました!
あと、ママさんナースが多く、看護部長が子育てに理解ある方だったので働きやすかったです!!

  • mi🔰

    mi🔰

    双子ちゃんいながらのワンオペ、すごすぎる、本当にお疲れさまです😭!!
    時短は何時くらいに終わる勤務で組んでいらっしゃいますか…?
    時短残業なしで帰宅できるのすばらしいです✨上司や職場環境大事ですよね…転職の時に見極めたいです😂

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通常17:15の終業時間を30分時短して、16:45に上がってました!
    30分の時短だったからかそこまでお給料に響いてる感じもなく、正社員だったのでボーナスもありました☺️
    いい職場に出会えるといいですね✨

    • 8月16日
  • mi🔰

    mi🔰

    30分の時短も可能なんですね?!それならたしかにガッツリ時短にするより響かない…!!正社員のいいところはボーナス😭✨
    たくさん教えてくださってありがとうございます☺️

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

総合病院の病棟勤務だった頃の話です🏥
1人目の育休後は時短を使わせてもらい(1時間)、月2で夜勤してました💡お給料は新人さんレベルになってしまって悲しかったですが…🫠家庭との両立はできました💡フルであれば、夫婦2人では大変だったかもしれません🥲

自分だったら、正職員で入るなら時短(取れたらですが💦)を使わせてもらい、とりあえず様子を見てみるかなと思います💡
時短と言ってもほとんど取れなかったですが、残業しつつも早めに上がらせていただけることが多かったです💡休みはやはり連日は取れなくて、子どもがまだ万全な体調でなくても病後児保育に預けて仕事行ったりしてました🥲
けっこう大変だったので、2人目の産後は転職して行政で働きました💡

  • mi🔰

    mi🔰

    時短しながら夜勤こなしてワンオペ、尊敬します😭✨
    仕方ないですが、時短のお給料下がってしまいますよね…😢
    看護研究などは時短でもあるのてしょうか?
    家庭回すことや子どもが増えた時のことを考えると、時間の余裕ってとても大事ですよね!!
    転職のときに、時短とフルタイムで実際に働かれてる人の話聞いてみようと思います!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お給料は下がりますね…🥲夜勤多く入っていた頃の給料を知っていると余計に🥲
    私は復帰して最初の年度は委員会や研究はなかったです💡ただ大学病院だったのでラダーがあり、そのまま続いていたら時短でも研修や委員会がつけられていただろうなと思います💦
    でも本当に心の余裕って大事で…。時間がないと帰ってからもとにかく家事育児回すことばかり考えて子どもにも怒ってばかりで、それが嫌で転職したのもあります🥲

    病院によって理解のあるなしの幅も大きいと思うので、ぜひ色んなところに情報収集してみてください!

    • 8月17日
  • mi🔰

    mi🔰

    看護師って夜勤のおかげで給料保っているようなものですよね😢
    大きい病院は勤務形態関係なしに委員会やらつけられるの、どうにかしてほしいですよね😭
    帰宅後の怒涛の家事育児、しかもワンオペだと欲しいものは余裕と時間ですよね…!!

    転職してすぐに時短ってとれるものなのでしょうか…
    色々と教えてくださってありがとうございます✨たくさん調べてみます!

    • 8月18日
ママリ

訪問看護師しています。
うちの事業所は正社員でも小学校二年生まで時短可オンコール免除、土日祝休みです。

  • mi🔰

    mi🔰

    訪看、ママさんナースの方たくさんいらっしゃいますよね!
    オンコールなしで小2まで時短OKなんて素晴らしい😭✨

    精神科単科でしか経験がないのと、車の運転ができない(ペーパードライバー)ので諦めていたのですが、条件がよさそうなところをもう少し探してみようかと思います!

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    精神科に特化した所の訪問看護ありますよ。しかも精神科ならオンコール取ってない事業所もありますし!
    ちなみに電動自転車で訪問してます。

    • 8月16日
  • mi🔰

    mi🔰

    精神の訪看一回応募しようとしたんですが、持病で弾かれてしまって😭💦
    電動自転車でお仕事なさってるんですね、車じゃないところもあるって知れてよかったです✨!
    特養でオンコールしんどかったので、なしのところをまた探してみます🥲✨ありがとうございます!

    • 8月18日
h_k❤︎

急性期病棟でパートしてます!人が少なくカツカツで常勤と仕事内容は変わらず、委員会もあるので辞めたいです💦子どもたちが大きくなって常勤で働けるようになったら、産婦人科や小児科、保育所、障害児看護などお年寄り以外相手のところで働きたいです😂

  • mi🔰

    mi🔰

    お子さんいらっしゃって急性期でパートして、委員会もなさってるんですか!?お疲れさまです🥲✨!
    そうなんですよね、人員いないと結局は仕事内容一緒になってしまうんですよね…
    パートは週何回ほど入られていますか?
    大きくなってから常勤戻りたいですよね💦
    特養で働いていたのですが、企業の方針とお年寄りはほんとピンキリなので、いい施設だとお子さんいる方はとても働きやすいと思います!

    • 8月18日
  • h_k❤︎

    h_k❤︎

    パートは週5 9〜17時です😊職場も少し遠いのでバタバタです💦来年小学生になるので少し短くするつもりです‼️

    • 8月18日
  • mi🔰

    mi🔰

    フルタイムなんですね、家から遠いとそれだけで大変ですよね😢💦
    やっぱりパートの方がいざ休むとなったとき、常勤より休みやすいですよね…
    小学生帰ってくるの早いですものね😭!

    • 8月19日