※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっつん
お金・保険

出産後、夫が育休を取ることになり、育休中のボーナスや年末調整について心配しています。支給はどうなるでしょうか?会社負担で支給されるのか、支給日は給与と同じなのか気になります。

質問させてください。
10月に出産予定で、夫が11月から育休を3ヶ月取ってくれることになっています。
育休は国から給与の何%かが補填されて、申請後振込までに2〜3ヶ月かかるというのは知っているのですが、
12月に支給されるボーナスと年末調整はどうなるのでしょうか?こちらも国から補填されるのでしょうか。
会社負担になるのでしょうか。(育休中でもボーナス支給されることは確認済みです)
会社の場合は給与と違い支給日にもらえるのでしょうか?貯金がそんなにあるわけではないので心配しています。
詳しい方や実際ボーナス、年調時期にパパ育休取られた方がいらっしゃいましたら教えてください。

コメント

ママリ

国からのボーナスの補填はありません。
会社の規定であるなら会社負担です。
年末調整は育休中でも書類提出すれば所得税は還付されます。(会社がやってくれない場合は確定申告)

はじめてのママリ🔰

ボーナスは会社によります。
うちの会社の場合だと育休中でも支給はされますが、休んだ分は減額されるので、次回の夏のボーナスが半分程になります。
(夏のボーナスの査定期間が10月〜3月でそこで半分は休む事になるので。この査定期間も会社によって違います)
休んでも満額出る会社であれば、冬も夏もいつも通り貰えると思いますよ☺️

  • あっつん

    あっつん

    ご回答ありがとうございました😊安心しました♡夫に来年の夏のボーナスの査定が下がるかも〜と伝えたところ、いつも最低評価だから大丈夫だよと言われました😂

    • 8月19日
ママリ

ボーナスはあくまでも勤め先の会社側の制度なので、国は関係ないです。
育休中でも支給されるなら、いつものように支給されます。なんなら育休中は社会保険料免除になるので、手取り増えます。

それから年末調整と国の補填とは全く関係ありません。
年末時点で在籍している社員は全員年末調整受けられます。育休中であってもそれは変わりません。