※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

頭の形は遺伝的要素もあるが、成長過程で整っていく。寝返り早い子供は動き回りやすい。遺伝的に整った形の親もいる。要らないヘルメットや枕に疑問あり。医師による検診があればいい。

頭の形って遺伝な気がしますが、実際どうですか?😳😳
頭の形が綺麗なお子さんの成長面どうですか?😳

息子も娘も、産まれた時は宇宙人👽のような頭の形でしたが、1ヶ月に頭の形が整ってそのまま綺麗な状態です😊

小1の息子は、美容室に行くたびに頭の形って褒められます😄

息子と娘の共通点は寝返りが早くて2ヶ月から3ヶ月にはコロコロ転がっていて、4ヶ月から5ヶ月にはズリバイ、はいはいして動き回ってました🤔🤔

そのせいなのか、、元々の遺伝なのか、、
私も主人も頭の形は整ってます🙇‍♀️

ちなみに甥っ子が、頭の形が大きくて歪なんですが、父親(義兄)とそっくりの形です😍💛
そして、頭が重いせいか寝返りも8-10ヶ月でした😄

もし遺伝ならヘルメットや枕の意味はないよな🤔🤔と思ったり、もし本当に頭の形が大事なら1ヶ月検診とかで医師が診てくれたらいいのになーって思いました🫠🫠🫠

コメント

ひろ

主なところは遺伝だと思いますが、寝すぎてたいらになる、はあるみたいです。
おんぶして右に傾いて寝てたから右側が平らな人とかいましたね🤔

うちは私に似て2人とも後頭部が割と出てますが、寝返り早かった上の子の方がより出てますね😅

初めてのママリ

子宮の中で向き癖が決まるようです!

癖が強いから斜頭になります。

あとは遺伝や早産や障害や病気。

はじめてのママリ

遺伝が大きいと美容師さんが言ってましたよー!
でも1歳までは動くことは動くので、整えることは可能だと思います。

ゆか

娘は頭の形綺麗ですが、全然寝なくて大変だったので、頭の形褒められるとあの頃の記憶がよみがえります😂
新生児から仰向けを嫌がり、ほとんどを横向きか抱っこで寝てました😅
私も夫も普通に綺麗?ですが…遺伝なんですかね😳

私は病院で脳波をとる検査をする側で、手で頭の大きさを測って左右前後均等になるように電極の位置を決めるんですが。
きれいに対象になる人ってほとんどいないので、みんなばらばらだし頭の形ってそんなに大事なのかな…と思ってました😅

小児のねんね期だと、後頭部や側頭部だけぺたんこな子よく見ますが、幼児になるとたいぶそういう子は減ります。

寝る時間が短くなると変わってくるんだよ、と先輩から聞いていて私は独身だったので、子供ってすごいなぁ😳と思いました。
でも寝てくれる子がうらやましいです😅

ママリ

みなさんまとめてコメントすみません🙇‍♀️🙇‍♀️
とても興味深いエピソードたくさんで参考になりました🙇‍♀️❤️