※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園で習い事ができるシステムを利用しているママさん、感想を教えてください。料金や科目内容も知りたいです。

料金を払えば英語やピアノやサッカー、体操、などの
〇〇教室みたいな習い事が受けれる保育園に通ってるママさんいませんか?

保育園の中での習い事みたいなものがあるシステム利用してるママさんいたら感想教えてください。


今度子供を預けたい保育園がそうゆうシステムがあるようです。ピアノはYAMAHA音楽教室の人が保育園に来てくれて教えてくれるそうです。

何か習い事はさせてあげたいなーと以前から思っていて、習い事させるなら保育園お迎え後に自分の車でその習い事の教室へ子供を送るんだろうなーと思っていました。
今の生活の中でその時間がまた新たに加わるんだ、、
ちょっと大変そうだなーなども思ってました。

しかし保育時間内に冒頭のような習い事ができるなら習い事の送り迎えもある意味無いようなものだし、一石二鳥で楽でいいなーとも思いました。

結局あまり良くなくて他の教室に習いに行ってるよーとか
なんでもいいので保育園内の習い事の感想、
教えてください!
あと一科目おいくらくらいなんでしょうか?🤔

コメント

Pooh

上の子が幼稚園で習い事をしています!
少人数だったり、習い事によってはマンツーマンや大人数といった感じです。
うちは少人数なので、とても楽しそうにしていますし、先生もしっかりと一人ひとり向き合って指導していただいています😌😌
ただ習い事の日は、保護者説明や保護者がその時間に来ている園児さんが多いので、時間的にいつもより早お迎えになる事もあります。

お値段は習い事によって違いますし、その園によっても変わります!気になるものがあるなら、先生に聞いてみてはいかがでしょうか😌😌😌

  • ままり

    ままり

    幼稚園での習い事、
    知ってる子達と一緒にできるのは子供達も楽しく学べそうですね😄
    私も子供に保育園での習い事させてみたいなと思いました😉
    ありがとうございました♪

    • 8月16日
annan

園での英語やってます!
とてもいいです!
7000円行かないくらいです!

他に体操 ピアノ 水泳 造形 などあって娘もピアノもやりたい!や水泳やりたいなど言ってます🤣どれも7000円前後でした!

  • ままり

    ままり

    保育園のうちからもう部活動をしてるみたいな感じですね😃
    ママが仕事してるその間に
    何か学んでると思うと月謝払う価値もありますね😄
    色々やらせてあげたいと
    金額どんどんいってしまいそうでこわいですが😂

    • 8月16日
べき

年少クラスから英会話とサッカーが課外授業としてあります。どちらも受けてます。
私も保育園後の送迎とか無理だなと思ってて、でも小さいうちはせめて土曜日は家族でいたいし、割高ですが本人やりたいって言ったしやらせてます。
送迎ないし授業後もお迎えまで保育に戻れるし親としては助かってます。
英会話は月8000円、ネイティブの先生で一切日本語喋らないので耳が育ってると思います。内容自体はお勉強って感じではないのですが、発音とか綺麗になってます。
サッカーは月4500円ですが内容はちょっと微妙かな。。でも本人の運動神経があんまりなとこもあるし、まぁ幼児ってこんなもんかなレベルです。でも知ってるお友達と一緒だしそこは良いかと思ってます。

  • ままり

    ままり

    たしかに保育園以外のところで習い事をやらせると、
    家での親子との時間が減るのは確実ですよね。
    平日は大変だからと、
    お休みの土曜日を習い事の日に使ったりもしてしまいそうです🤔
    保育園で課外授業として
    いろいろ学ばせるのは効率的そうですね😃✌️

    私も子供がやる気があれば
    課外授業申し込みたいです😉
    だいたい8000円前後を目安に心得ておきますね!

    ありがとうございました😊

    • 8月16日
ママリ

うちはこども園ですが(3年前まで保育園だったところ)週1回全員が受ける体操教室があり、スイミングとピアノは任意です。ピアノは別で習っているのでスイミングだけお願いしていますが、保育園のお友達と一緒に行けるので楽しいそうです🎵

  • ままり

    ままり

    保育園のお友達と一緒に学べるのは良い意味でちょっとした競争心も生まれ良い刺激になりそうですね😄

    体操教室も興味あります✨
    親としても子供が自分達夫婦が経験してこなかったこと(体操教室)を子供が学んでくるのはなんだか新鮮で楽しそうですね♬

    • 8月16日
moony mama

通ってましたよー。
息子のところは、年少さんからが対象でしたが、結構習ってるお子さんいました。
体操と英語が習えたのですが、顔見知りのお兄さん&お姉さんが楽しそうに習っているので息子も興味を持って、「習いたい❗️」と本人から言い出して😆
体操は小学生でもそのまま続けられるので、今も送迎してます。
英語は、小学生のクラスがないので、他のお教室に変わりましたが、継続はしてます。

教室の良し悪しは、どこまでのレベルを求めるのか?にもよると思います。コスパ悪いとやめちゃう子もいましたからね。もっと安くて、もっと子供ができるようになってる教室見つけた❗️と言ってましたが、そこは子供の能力の差もあるし、我が家は息子が楽しければ良いって考えなのと、やって無駄にはならないだろうってさ思っているので😆

レッスン料は、どちらも¥8,000前後で、まあ一般的な習い事の金額かな?という感じです。

  • ままり

    ままり

    一般的な習い事の月謝も8000円くらいならば
    保育園でそれが済んだら
    親は送り迎えの面で楽でいいですね😄
    保育園での習い事の中で
    本当に子供がもっと追求したい!と思うくらい好きになるものができたら
    保育園以外の場所の教室を
    探す、でも遅くはなさそうですね😌

    ありがとうございました😊

    • 8月16日
ゆか

年中から週1回体操があり、月5000円くらいです。

体を動かすのが好きで年少から体操をやるのを楽しみにしていましたが、正直もの足りないです😅
個々のレベルに合わせて…というより運動を楽しむ感じですね!
外部の体操教室に入ったので辞めようかとも思いましたが、娘はお友達とできるのが楽しいそうなので続けます😅

もうひとつ、実験教室みたいのもやりましたが、これは辞めてもいいと言うので、夏で辞めました💦
園でやってくれるのはいいんですが、やっぱり外部の習い事をみてしまうと専門性高いというか…園のほうが安いですが😅
外部の習い事をするほどじゃないものならアリかもです。アトリエというお絵描き教室も参加してます。

  • ままり

    ままり

    ちょっとやってみたいという気持ちのものならまずは
    園の教室でお試しするのも良さそうですね!
    体操私も子供に体験させてあげたいです😃
    保育園の説明会で体操教室もあると教えてもらい、体操って何するのかよく分からなかったのですが、
    子供の体操教室は、運動を楽しむという感じのものなんですね😆
    オリンピックの体操とか想像してました😄

    • 8月16日
  • ゆか

    ゆか

    お試し感覚良いと思います!お子さんも慣れた環境ですし、本当に送迎面倒…です🤣
    外部の体操教室は週1ですが自転車で園に迎えに行ったあと電車で行ってます😂

    確かに!体を動かすこと全般ですかね…体育の授業みたいな🤔
    行けば親も見学できるんですが、楽しみながら柔軟体操、輪っかくぐったり、縄跳び、鉄棒、上り棒とかやってます。
    友達がいっぱいいるので、遊んだりふざけたりする子もいます😅
    園を休んでも体操を振替できないのはもったいないかなと思いました😅
    外部だと体調不慮や用事があれば他の曜日とかに移動できるので…

    • 8月16日
  • ままり

    ままり

    すごいですねー
    保育園帰宅後に電車で習い事に行ってるんですね!
    保育園の教室よりも子供の学び度合いが全然違うならそれくらいする価値がありますよね🙂

    ちょうど保育園の教室の日に休んでしまうと振り替えできないんですね💦
    それ頻繁に起きてしまいそうな気がします😣
    そうゆう面など積み重なれば他の教室を考え始めるかもしれませんね😕

    保育園通い始めたら園の教室をまずは習ってみて様子見てみますね😌

    • 8月17日
deleted user

娘は幼稚園にカワイの先生が来てくれるのでピアノ習ってますが、先生が変わってしまったりがあるので、個人の教室に変えることにしました😌

スイミングは3000円と安いですが、泳げるようになるというよりは水慣れと、できても息継ぎなしのクロールとかその程度までなので別のスイミング通わせてる人が多いです。

英会話は3000円で安く、園児の間はどこに通っても似たり寄ったりだと思うので幼稚園の課外授業の方がコスパがいいなとおもいます❤️

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます♪
    けっこう先生が変わったりしてしまうんですね💦
    たしかに1人の先生にちゃんと教えてもらいたいですね😕

    3000円は料金的にとても嬉しいですね!
    保育園によってけっこう料金設定が違いそうですね😀
    説明会で詳しく聞いてみようと思います😊

    • 8月17日