※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

出産したばかりの初産婦が、赤ちゃんの吐き戻しに不安を感じています。赤ちゃんを寝かせる際に横向きにすることや、窒息の心配があるかもしれないことが心配です。みなさんはどのように対処しているか教えてください。

【ミルク、母乳の吐き戻しについて】

11日に出産したばかりの初産婦です。
ミルク、授乳の際はゲップをさせるように
心がけていますが毎回出るわけではありません。
先ほど授乳を終えてミルクを作っている際に
一瞬目を離した隙に吐き戻していました。
顔を横向きにしていたので喉を詰まらせては
いなかったのですが
わたしが寝ていたら気づけないかもしれないと
思うと怖くなりました。
寝かせる際も必ず左右どちらか横向きになるよう
寝かせてはいますが
赤ちゃんの意思で真っ直ぐに
戻ってることもあるので
その際に吐き戻して窒素したらどうしようと
心配で心配で…。
心配のしすぎでしょうか?
みなさんはどうしていましたか?

コメント

momo

ご出産お疲れ様でした😭✨
うちの子もかなり吐き戻しをする子だったので気持ちわかります。
タオルで傾斜をつくったりしてました。
まっすぐ向いてしまってても顔がすこし斜め下を向いていれば下に流れるとは思うと、保健師さんに言われてました!
タオルを丸めて体全体を斜めにするか、頭の上の方にバスタオルを置いて傾斜を作るかの2パターンでやってました!

呼吸してるかどうかもすごく心配ですよね😭
心配しすぎて私はセンサー買いました😂
少し気持ちが楽になりました🥹

まだお身体万全じゃないと思うので無理せずにお過ごしください🥺✨

  • りんご

    りんご

    回答ありがとうございます😭
    ちなみに頭の下に敷く
    バスタオルの厚みって
    どれぐらいになりますか?
    二つ織りぐらいですか?

    • 8月16日
  • momo

    momo

    私は赤ちゃん用の薄手の正方形のバスタオルを四つ折りにして片方だけ折って厚みのある方を頭の下に入れて傾斜つけていました!
    おくるみでもいいかもしれません✨
    体を斜めにするときはくるくる丸めて、片方どちらかに少し入れ込む感じです。

    少しでも不安が取り除けますように😭

    • 8月16日
ママリ

ゲップをしても吐く時があるし、
ゲップをしなくても吐かない時もあります😂

娘は新生児の時に全然ゲップをしなくて、吐き戻しも無かったのですが窒息が心配だったので、
授乳後は10〜30分くらい頭を高めに抱っこしていました。
後は枕の位置自体高めにするのもいいです✨
タオル等でたかくしてもいいし、
吐き戻し予防の枕も売られています!

ママリ

息子も吐き戻し多かったので、背中ななめに出来るベットインベットを購入しました!