![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、2歳の息子が食事中に椅子から降りたがる悩み。しつけるべきか、自然に学ばせるべきか悩んでいます。助言を求めています。
もうすぐ2歳になる息子の食事について
今までは完食するまで椅子に座ってられたのに、最近は半分くらい食べたら椅子から降ろせとジェスチャー(まだ喋れません)、
ごちそうさまでいいの?と聞くと、
ごちそうさまと手を合わせるので椅子から降ろします。
そしてご飯を下げようとするとまだ食べるんだと号泣。
でも椅子には座ってくれません。
立たせたままご飯を一口あげると、リビングを走ったりちょっとおもちゃで遊んでからテーブルに戻ってまたご飯くれ→あげる、の繰り返しです。
もうちょっと年齢重ねたら理解できるようになるだろう、どんなやり方でも食べてくれるのが1番だと思って歩きながら食べるのをよしとしていましたが(成長曲線ぎりぎりの小柄です)、ちゃんとしつけたほうがいいのかなあと思ったり。
椅子から降りたらもうあげないようにしようと何度か試みましたが、大号泣され(息子からしたら、きのうは歩き食べできたのになんでやねん!ってなりますよね、、)、根負けしてご飯をあげてしまい、なんかもうブレブレでぐだぐだです😭
下の子が年子で、本当毎日しんどくて、できるだけぐずられないようにしようと思ってしまって。言い訳でしかないのですが、、
やっぱり食事のことですし、泣かれようがダメなものはダメと
断固たる決意でしつけるべきなのか、特に教えなくても自然と座って食べれるようになったよなど、アドバイスいただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![RIMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RIMA
うちも全く同じです…外食してても少し食べたらウロウロ、走る、椅子に立つ。
でも、入園したら周りの子やマナーを覚えていくんじゃないかなって思ってます😭
![てんもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんもり
ウチもあります!
椅子から降ろせ、でもご飯は食べる!
というところが同じです😂
椅子から降りて、ご飯を食べながら踊ってる時もあります笑
最初はダメだと言ってましたが、疲れてきたので辞めました。
ハードルをものすごく下げて、
◎完食すれば良し
(栄養が摂れれば良し)
としました。
絶対に譲れないところはどこかな?って考えると、私の場合、栄養を摂ることだったので…
園に通うようになったら変わっていくかもしれませんし、もっと言葉を理解するようになったら言い聞かせようかなと気楽に構えることにしました。それから、まあ小学生になってもそんなことはしないだろうと長い目で見るようにしたら、ちょっと気持ちが楽になりましたよ😌
お互いぼちぼち頑張りましょうね♪
-
はじめてのママリ🔰
たしかに譲れないところを考えると私も食べてほしいが1番かもしれません。いまは降りたがったら一度は必ずダメだと言ってそれでもやったら降ろして食べさそうと思います!
回答いただいて気持ち楽になりました😭ありがとうございます!
はい、頑張りましょう♪- 8月22日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、入園したら落ち着きますかね😂