
幼稚園の年齢や入園時期について混乱しています。年少は3歳児から入園と書いてありますが、具体的には何歳から入園すればいいのか分かりません。また、1号認定や3号認定の扱いも気になっています。わかる方、教えてください。
上の子の幼稚園にを色々と調べているのですが、
頭が混乱してます🤣
2021年8月生まれです!
全くの無知で恥ずかしいのですが、
年少はその年の4/2時点で3歳ということでしょうか?
幼稚園のHPを見てたら3歳児から入園と
書いてあるのですが、3歳児とは?な状況です💦
2歳から3歳になる年が3歳児という方もいれば
3歳になった年から3歳児という方もおり
パニック状態です🤯
幼稚園に1号認定で入れたいと思っていたのですが、
激戦区なこともあり年少の1年前(プレ?)から入れておいた
方がいいという話も聞き、そうなると3号認定の
扱いになるのか?など混乱しています😓
わかる方教えて頂けたら嬉しいです😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2021年8月生まれなら、2025年4月から年少です。
一般的に、3歳クラス=年少です。

はじめてのママリ🔰
年少さんは4月の時点で3歳、4歳になる年度のことです😊
3歳児は恐らく幼稚園だと満3歳を指します。
3歳になった時点で、満3歳クラスと言う年少の前のクラスがある幼稚園も今は多いですよ。
プレはまた別で、プレは3歳になる年度の子が通える教室(母子同伴や母子分離など様々)なことが多いです。
とってもややこしいですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
プレから入れたいと思ったら今年から動いた方がいいということですよね😭?
本当にややこしくてパニックです😭💦💦- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
プレは園によって本当に違うので、取り敢えず希望の園があれば直ぐに連絡して調べたりした方が良いと思います😊
早いと秋には受付が開始しますし、でも遅いところだと年度始めの4月から受付…なんて所もあります。- 8月15日

あやの
年少は4/2の時点で3歳、の認識でいいと思います!
その年度で4歳になる学年が年少です😄
お子さんの場合は、来年4月入園なら満3歳、再来年4月入園なら年少での入園になります!
私自身保育士ですが、3歳児というのは一般的に幼稚園や保育園では年少のことを指しますね◡̈
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
来年の4月の時点ではまだ2歳なのですが、そうなるとプレ入園で3号認定になるということでしょうか?💦1号認定だと園とのやり取りで3号認定だと役所とのやり取りになるというのもややこしくて😭
保育士さんからのアンサーとても頼もしいです!!- 8月15日
-
あやの
プレでも幼稚園によって3歳になる年の4月から入園できる(実質2歳から入園できる)のと、3歳のお誕生日を迎えてから入園できる(年度の途中で入園になる)パターンがあるので、どのタイミングで入園可能なのか各幼稚園に確認したほうがいいかもしれません。
プレにも完全母子分離と母子通園の2種類あるので、そのあたりも確認して希望に沿ったところを検討されるといいと思いますよ☺️
母子分離型で3歳になってからの入園になると、新2号になる条件を満たしていなければ1号認定になるかなと思います🤔- 8月16日

はじめてのママリ
今は保育園ですと1歳児クラスになります。
年少は再来年なのでプレですね。
3歳児と聞くと年少だと思いますがその幼稚園によって言い方が異なるのかもしれないので入園検討されてるところに直接確認されるといいですよ。
1号認定は3歳のお誕生日から無償化
2号は3歳の誕生日後の次の年度から無償化です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
幼稚園によって違うというのも難しいですね💦💦- 8月15日

はじめてのママリ🔰
プレは◯号認定というものはないと思います🤔
2歳からプレに通っていて、3歳の誕生日を迎えたから1号認定になる(費用負担が軽減される)ということはあるかもしれません。
3号認定というのは、あくまでも両親が仕事や病気等で家庭で保育できない場合なので、幼稚園のプレは該当しません。
プレ入園の場合も、幼稚園と直接のやり取りになります!

みんてぃ
難しく考えなくて大丈夫ですよ。
3歳児入園=年少さん入園かと思いますが、これは幼稚園に電話で確認すれば良いです。
もしそうであればプレはあるかどうかを確認して詳しく教えてもらってください。(園によって違います)
電話で、3歳児=満3歳になったら入れますと言われたら、年少前でも無償化対象になった月から入園したいがどうすれば良いか?と確認してください。
プレは◯号認定とかないのが一般的かと思います。習い事のようなものです。
なお保育園とは異なる部分が多々あるのと、園によって違うところもありますので、情報見る際は気をつけてください👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!