
子育てと仕事の両立で寂しさを感じているワーママさんの相談です。仕事を始めたことで子供との時間が減り、寂しい気持ちになってしまい、仕事を辞めたいと思っています。他の働くママたちと比べて自分が情けなく感じているそうです。割り切り方や慣れ方についてのアドバイスを求めています。
ワーママさん、子どもとの時間少なくて寂しくないですか?
3歳まで自宅保育で子どもが幼稚園に入園し、最近働き始めました。
預かり保育を利用して働いています。
会話も出来るようになって一緒に出かけるのが楽しくなってきたのに、今までのように一緒にいられないと思うと寂しくて、仕事辞めたいと思ってしまいます。
子どももどちらかというと幼稚園より家のほうが好きそうです。
でももう少しお金に余裕が欲しいし...って感じです。
自分よりバリバリ働いてる人ばかりなのに、自分が情け無いです。
皆さんはどのように割り切ってますか?
慣れですかね?😭
- はじめてのママリ🔰

けー
ゴメンナサイ、清々しています😂
わたしは四六時中一緒は無理です。
望んで産んだし可愛いのは当たり前です。
でも毎日どこかに出掛けたりなにかすることを考えるのがもう疲れます。特に暑かったり寒かったりと行動に制限がかかる季節は尚更です💦
土日だからこそ、アイスを食べにコメダ行ったりプールしたり誰か呼んで一緒に遊んだりできます。
仕事はそれなりに大変ですがある意味リフレッシュできます!笑

退会ユーザー
訳あって長男妊娠前に退職してましたけど、産んだら早く仕事したい!社会貢献したい!とばかり考えてましたね💦
もちろん子ども達は可愛いですが、ずっと一緒はムリです🙅♀️
家庭以外の居場所がある事で、自分らしさを保ててると思ってます。
現在お盆休み中で、私も子ども達もストレス溜まるようで…ある程度の距離感が必要だな、と感じてます💦

退会ユーザー
性格だと思います😂
私も子供との時間短いなぁ位がイライラしないしちょうどいいです😂ちょっとくらいのワガママだったら保育園頑張ってるもんねで許せるので😂
専業主婦だったら私は絶対発狂するので本当に尊敬してます。。

はじめてのママリ🔰
自分の人生、子育てと家事だけで終わりたくないので、キャリアを続けてるのと、私はある程度子供との距離があった方がメリハリある生活ができるので、子供との時間少なくて寂しいとは思わないタイプです😅 旦那の給料のみでも、余裕ありますが、逆に専業主婦は考えたこと無いです💦
性格によると思います😊

退会ユーザー
はじめまして
私は働いてる間子供と離れられるので清々しい気分です😂
子供が嫌い、とかじゃなくてもちろん子供は可愛いけどやっぱり24時間一緒にいるのは耐えれないです🫠
仕事だからって割り切って働いてます!仕事にも慣れたら自然と割り切れると思います😊

はじめてのママリ🔰
もう少しお金に余裕がほしい程度なら、週5ではなく、週2勤務とかではダメなのですか?
私も2歳の子を自宅保育してて、満3歳から幼稚園の予定です
「会話できるようになって一緒に出かけるのが楽しくなって」
めちゃくちゃわかります!
イヤイヤの一番しんどい時期を乗り越えて、もう一緒に出かけるのが楽しいのなんの
毎日ママ大好きっていってくれるし、自宅保育しててよかった!って
一番しんどい時期を保育園に預けてたママには、それを乗り越えた後の達成感と可愛さがわからないのかもしれないです
あれを1人で乗り越えてるからもう24時間一緒にいることもかなり楽なんですよね
昨日4人のお子さんがもう20歳迎えた方がうちに遊びに来てくれたのですが、一番可愛かったのはいつですか?と聞いたら、6歳くらいまでと言ってました
すぐ働かなきゃいけないとかでなければ、労働時間をセーブするのも選択肢の1つだと思いますよ!

ままり
お金があるほうが子どもにも習い事とか遊び場行くとか楽しいことさせてあげれるし、欲しいもの我慢ばっかさせなくて済むので仕事辞める選択肢無いです😂
家の方が安心できるしゆっくり出来るのはみんな一緒だと思いますよ😊
幼稚園も行ったら楽しんでるんじゃ無いですかね?
本当に嫌な時だけお休みさせてあげたらいいんじゃないかなと思います😣
コメント