※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の男の子が、柔らかい食べ物を飲み込めず吐き出す症状が1年続いています。低学年では珍しい症状でしょうか?

小学2年生の男の子です。
1年生の時に、全ての食べ物が飲み飲む事が出来なくなる事が1ヶ月続きました。
病院にも受診しました。

それから、1年。
今度はお米の硬さなら、飲み込めるけど柔らかい物が飲み込めないと吐き出す事が多くなりました。
例えば、ぶどう、もも、好物だったサーモンさえ飲み込めないと吐き出します。
なんで、こんな柔らかい物も飲み込めないの!??と言う物までも吐き出します。

低学年ってこんなもんなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

他の病院に行って見てもらった方が良いと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね💦
    病院行ってきたいと思います!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

いえいえ低学年だからではありませんよ!
病院に精密検査されましたか?
私の友人の子は生まれた時に病気がみつかり手術を繰り返しましたが今5歳ですがミートボールさえも細かく米津ぷくらい切らないと飲め込めません。病気なので仕方ありませんが食事が大変そうです。
しっかり検査した結果何もなかったんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院のかかりつけの小児科で相談し、血液検査をして栄養不足ではないから、大丈夫。と言われました💦
    心配なら、食べれるまで入院するかと言われました💦

    野菜全てが、噛めない飲み込めない。と食べたいけど無理と言って
    学校でも家でも毎回残してます💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重さえ極端に下回ってなければ大丈夫と言われて当然ですが親としては私ならちゃんと検査させます!下にもお子さんいるようですが、ちゃんと噛んだり飲んだりできていますよね??この子はおかしいと親が訴えることが大事です。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は、しっかり食べれて飲み込みもできます!
    今週病院が有るので、訴えて見ます!

    • 8月15日
ままり

1年生と年中の子がいますがそのような事態になったことがありません。
嚥下機能の低下はこどもだとそうそうあるものではないと思うので大きな病院で診て調べてもらった方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    野菜全てが、食べたいのに飲み込めないと毎回残します💦

    • 8月15日
きき

御飯食べない〜とかはありますがそのような事になったことありません💦
心因性嚥下障害、機能性嚥下障害とか可能性ないですか?
たまたま友達の年中さんの子供が食べ物を喉につまらせてしまいそれから怖くてお菓子以外食べられなくなった時期があったと話ししてました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年前突然でした💦
    柔らかいうどんが飲み込めないと言い出し、そこから全ての食べ物が飲み込めなくなりました。
    1年たち今では、米くらいの硬さなら食べれるようになりました。
    けど、ウインナーとかハムも食べれません💦
    その障害って突然なる事は、あるんですか??

    • 8月15日
  • きき

    きき

    心因性もありますし、何か病気が隠れていてっていうのは見ました。
    突然なることもあるようですよ💦
    ↓はコピペです。
    ストレスは咽喉頭異常感症の主な原因の一つ。強いストレスを受けたことで自律神経のバランスが乱れると交感神経の働きが強まることに。 それによって喉の筋肉が過剰に収縮して食道に違和感が生じると考えられている。

    • 8月15日