※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳回数が減り、胸の張りや痛みが軽減したため、母乳量が減少しているのか気になります。娘がすぐに満足してしまうため、授乳回数を増やすのが難しい状況です。

2ヶ月半の娘がいて、ほぼ完母です(寝る前だけミルク。人に預ける時もミルク)

前までは授乳時間があくと胸がパンパンに張り、搾乳すると余裕で200とれていました。また、授乳のたびに、胸がツーンとした痛みがありました。

ここ最近、授乳の回数が減ったことで前以上に何回も間隔があくようになり、授乳の時のツーンとした痛みがほとんどなくなりました。胸も張らず常に柔らかいです。先ほど搾乳した時も全く胸が張ってない状態での搾乳だったからか50くらいしか搾乳できませんでした…

これは母乳量減っているのでしょうか…
娘は片乳5分とかで満足してしまうので、小まめに吸ってもらうことが難しいです…

コメント

べべのすけ👶🏼🍼

私とほぼ完母で人に預ける時ミルクです。

私も搾乳すると200くらい絞れてましたが、やはり生後3ヶ月くらいから授乳の回数が減り授乳時間も減りました。
胸の状態もrinさんと同じ感じです。

私も心配で、その時期に小児科に行くことがあったので先生に聞いてみました。

・赤ちゃん自身が前よりも上手く吸えるようになり、1回の授乳でたくさん量を飲めるようになった
・おしっこがちゃんと出ていれば大丈夫(少ないとか色濃いとかなければ)
・機嫌良ければ大丈夫
・生後3ヶ月あたりから吸い方変わって、母乳の分泌量も減るけど、赤ちゃんが満足しているなら問題ない

とのことでした!

赤ちゃんの成長と、ママ自身も母乳量が安定してきたということなのでそんなに心配いらないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    なるほど!!ご丁寧に詳しくありがとうございます!おしっこもうんちも毎日しっかり出て機嫌も良いです☺️

    母乳量が安定してきたなら安心です!☺️

    • 8月16日
どらやき

搾乳で取れる量と直母の量って違うみたいですよ!
胸の張りや、ツーンとした痛みはおっぱいが軌道に乗って、差し乳になったからかなと思います😊

おしっこの回数が1日6回以上出てたら大丈夫です。
私は一人目の時に体重の増えが気になったので、1週間に1回、決まった曜日に体重測ってました!

  • どらやき

    どらやき

    すみません、一部訂正です💦
    胸の張りや、ツーンとした痛みが無くなったのは、おっぱいが軌道に乗った証拠、と言いたかったです!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    搾乳と直母で量に違いがあるんですね!おっぱいが軌道に乗ってきたなら安心です〜☺️🥹

    おしっこの回数も6回以上出てます!ありがとうございます😊

    • 8月16日