※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

放課後デイサービスで働く方に質問です。保育園での嫌がらせで退職しようと考えています。放デイの仕事内容や保育園より良かった経験がある方、どんな感じでしょうか?

放課後デイサービスで働かれてる方、または働かれていた方はみえますか?今保育園で派遣保育士をしているのですが、年配のボスパートから突然挨拶無視されるようになり、存在無視など嫌がらせをされたり、嫌味ばかり言われパワハラを受けているので、今月で退職します。

結構自信なくす人格否定もされて、保育士自体を辞めようかと真剣に悩んでいたのですが、友達に保育士で鬱になった子が、放課後デイサービスで働きはじめて楽しいって言ってるよって教えてもらい、興味を持っています。ただ働く放デイによるとは思うのですが、仕事的にはどんな感じでしょうか?また保育園より良かったというかたはみえますか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

放課後等デイサービスと児童発達支援施設が一緒のところで少しだけ働きました。
保育士とは全く違うので合わないと無理です。

子供への対応の仕方、コミュニケーションの取り方も違いますし必要な知識も違いました。
仕事内容は感覚統合や音楽療法を取り入れた活動を立案し行う、宿題を見たりなどあります。

私は圧倒的に保育園の方が好きですし合ってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    保育園とは全然違いそうですね。それぞれのデイサービスで考え方も違いそうなので、やはり1からスタートという感じですかね

    ちなみにどういうところが合わないと感じましたか?保育園で発達障害やグレーゾーンの子の対応はしますが難しいなぁとは感じてます、自分によって来てくれるのは嬉しいですが💦

    • 8月15日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)


    そもそもパートで入ったのに休憩時間に療育の勉強をさせられたりするのが無理でした💦
    あとは毎日毎日くる子が違ったり一人一人の細かい支援の仕方が難しくのほほんと遊ぶ時間もなくハードなのが辛かったです…。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    やっぱり専門の勉強は必須なんですね、色んな子がやってくるんですね、デイによってはハードそうですね

    • 8月16日
👦👦👦3児のママ👦👦👦

お疲れ様です♬

わたしの経験談じゃなく
聞いた話です。

わたしは保育園で働いています。のびのびパート職員です。


職場の正職の先生がパワハラのターゲットになり、体調崩し入院もしまして結果的に3月で退職しました。

5月から放デーで働き始めています。

まず退職してから、パワハラの世界から抜け出せたし、放デーだと、のびのび楽しく仕事が出来て体調もすごく良い
(職場によるのかな?)

『一緒に働こう』
と連絡来ました‼️

わたしにとって先輩の先生ですが、

その先生いわく、

保育園で働いている時よりも

イキイキ楽しくのびのび仕事が出来て放デーは居心地いいそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます

    今公立の大規模園にて2歳児クラスの固定フリーとして働いていますが、ボスにやられました。体調にもあらわれ園長も話し合いしてくれたのに、園長にチクったなとスパイ扱いで、どうにもならず退職を決心しました。

    のびのびできるのが魅力的です。時間に追われ、動かない子にボスの言葉の圧。。

    職員が和気あいあいで居心地がよいところで働きたいです。ありがとうございます、ちょっと検討しようと思います

    • 8月15日
みみりん

児発もくっついてますが

基本は、送迎あると思います!!
1人で運転士、3.4人乗せて多動なことかの送迎対応などもあります。
家の鍵預かって、家の中まで送り届けたりします。
夏休みなどは、朝から預かりです。

社用車で色々出かけたり、イベントごとが多いので楽しいと思います🎵

保育園と違うところは、
子どもが毎日来てなんぼ、加算でなんぼの世界なので
利用人数が少ないと、採算取れず
経営が大変で不安。ってのはあります。。。

あとは普通に、基本は児発官個別の支援計画など書類作ったりとかだと思いますー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    送迎があるとこが迷ってしまいます。運転手の他に誰もいないんですね💦ケンカが起こったらどうするんですかね
    カギも預かるんですね💦

    最近は放デイも増えてきてるので、それぞれ競い合ってるんですかね

    • 8月16日
  • みみりん

    みみりん


    運転手➕添乗で2人体制のところもあるようですが
    あまりないと思います💧
    よほど人員にゆとりがあるか〜

    聞くのはほとんど1人送迎ですね‼️
    大体、問題なく乗れる子が基本送迎だとは思います‼️


    競ってると思いますよー‼️
    特色がないと、ですもんね。
    でも増えすぎて潰れてるところも多いです〜

    専門職ではない、地主や不動産関係などが、施設拡大で福祉に乗り出したりしてるので…
    うまく加算とっていけば、儲かるって思うところが多いです!

    ずさんずぎるところとか、最近は一気に増えたので
    監査や実施指導なども増えてるみたいです😳

    • 8月16日
はじめてのママリ

きちんと座って乗れる子が送迎の対象ですよね、ケンカしないように席を離したりしてるんですかね

近所でも次々出来ていて、私の子供の頃はなかったのに、どうしてこんなに増えるのかなぁ?とは疑問に思ってました。保育園よりも多いですね

はじめてのママリ🔰

私も今回が初めて放課後デイサービスで働いてます。子供たちは本当に素直で可愛いですが職員のパワハラ、子供や職員にも怒鳴ることが多いので私は退職しようか悩んでるところです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。そうなんですよね、子どもたちは可愛いです。やっぱりパワハラは保育園でも放デイでもありますよね、いじわるな人はいますよね。子供たちにも怒鳴るんですね、園では特に幼児の発達障害やグレーの子は怖い先生だと落ち着いてるんですが、優しい先生だとどんちゃん騒ぎになります。圧が強い先生ほどクラスがまとまるので、怒るのが苦手で子供に響かず舐められてしまいます💦ただ発達障害の子の脱走などの衝動は本人も止められないし、かといって怒られすぎると2次障害になるとも聞くので難しいです。放デイはそこまで怒らないのかと思ってました

    • 9月1日