※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て経験者の理解があるフルタイム勤務と、時短で子育て経験者が少ない異動先。皆さんはどちらを選びますか?


フルタイムor時短勤務
皆さんならどれを選びますか🧐?
いいねで教えてください🙇‍♀️


育休明け、フルタイムで介護職してます。
子供との時間がもっと欲しいと思い、時短に変えるか悩んでいます。

今いる部署は勤務内容的にフルタイム勤務の人しか必要ない部署で、おそらく時短にすると同じ建物内の別部署に異動になります。

今いる部署は、フルタイムでなければならないけど、
職員全員子育て経験者なので 子供のことには理解があるのがメリットです。

時短になると異動先の部署は、時短では働けても子育て経験者が少なく 子供のことに理解を示してもらえるかは難しいところがデメリットです。

皆さんが同じ立場なら、どうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今いる部署でフルタイムのまま頑張る。

はじめてのママリ🔰

子育てに理解ないかもしれない部署に異動になってでも時短勤務を希望する。

はじめてのママリ🔰

時短で別の職場に転職する。

ソル

フルタイムの時のお給料は、固定残業代とかは含まれていますか?

私の勤めている職場だと、固定残業代が含まれていますので、時短勤務になるとお給料がかなり減ってしまいます。

イメージとしては、35万給与(手取り29万)をもらっている場合、固定残業代が8万含まれていて、時短になるとその分を引いた27万ちょっとをベースとして計算されるので、時短の際の給与が20万になってしまうイメージです。となると手取りが15万くらいになってしまいます…

なので、私はフルタイムを選択していました。
時短勤務になり、大幅な給与減額がなければ、時短もありなんじゃないかなと思います☺️💗

お子さんたちとの時間大切にしたいですよね❣️