![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんの母乳量が減少し、体重増加も緩やかになっています。母乳量の増加に不安を感じており、他のミルクも検討中です。同じ状況で完母で育てた方の経験を知りたいです。
ミルク拒否などの理由で完母で育てていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、母乳量は各月齢でどの程度でしたか?
生後2ヶ月の男の子ですが、1ヶ月まではミルクも飲めていましたが母乳が100ml以上でて1ヶ月の1回の授乳量や1日の授乳量に達していましたし、体重も1日50g増えていたので完母でした。
しかし2ヶ月になって1回に飲む量が減って70.80mlということもあります。そしてその後まだほしそうにして30分後に20.30ml飲んだりするようになってしまいました。(スケールで毎回の授乳量を測っています)
自分の母乳量は1ヶ月のときとあまり変わりないのに本人の必要としている量は増えているように感じますし、多くの方が2ヶ月は1回に140ml、1日最低700は飲ませているとおっしゃっていて不安です。(現在多くて1日650ほど)
体重の増えも緩やかになって、1日25〜30、もしくはほとんど変わらない日も出てきました。
今は良くてもこのまま母乳量が変わらない場合どうしていけばいいのかと頭を悩ませています。
母乳量は今後増えていくことはあるのでしょうか。
一応違うメーカーのミルクなども試してみる予定です。
同じような状況でそのまま完母で育てた方おられますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最初10mlくらいしか出ず、ピークでも100mlなんて出たことありません🥹
助産院に通っていましたが、40〜60ml、夜間は80mlくらいでした💦
それなのに哺乳瓶拒否で😇
頻回授乳と、授乳後の搾乳をひたすら頑張っていました💦
母乳は出せば出すほど増えるので、増やしたいのであれば授乳後、手絞りでいいので搾乳すれば増えますよ‼️
赤ちゃんも成長すれば哺乳力がつきますし、飲み方も上手になります!
成るようになっていくので大丈夫ですよ😊✨✨
![ゆん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん*
うちの子もトータル
650から700前後しか飲まず
悩んでました😥
混合で飲む量少ないので
スケールで母乳も測ってて
毎日こんなです😭
本人特にこの量でも欲しがる
感じもなくて…😩💔
無理やりやっても、オェって
なってしまって飲めません🌀
それにくわえて、母乳の量も減ってきてるのに
哺乳瓶🍼拒否が若干あるので
そこも心配で😭
一応体重は増えてるんですが
1ヶ月から飲む量ほとんど変わらず、むしろ減ってる感じで😭他の方の見るのたくさん飲んでるから不安になりますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ふあんですー!悩みますよね!ミルクさえよく飲んでくれる子なら足せばいいだけですが拒否されるとどうしようもないですよね、、。
でももう飲めませんアピールしてくれているのならそれが今のお子さんの適量なのかもですね!お利口さん!
むしろここからもっとほしいアピールされる時のことを考えると心配ですよね、、- 8月17日
-
ゆん*
今日も朝から乳もミルクも
なかなか飲まずで😭
まだ今日になってから300も
飲んでないです🌀
これ以上欲しがられても
乳は出ないし絶望してます🌀- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも今見たら250しか飲んでません。。時間あけて飲ませようかなとしても寝ちゃいます…💦
眠い中飲ませるからまた授乳中に寝ちゃって70以上飲まないという…
私地域の助産師さんに来てもらっておっぱいや授乳について相談してみようと思ってます。- 8月17日
-
ゆん*
全然飲んでくれないからほんと
授乳の時間憂鬱だしイライラ
しちゃいます😭🌀
同じくらいですね😭
うちの子も眠い中飲ませると
すぐ寝ちゃって全然💔
欲しがるまで待ってたら
今度は4時間以上空きそうだし…
ほんと悩ましいですよね😭
わたしも25日市の育児相談に
行こうかなと思ってます(*_*)- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね…
うちは機嫌が悪くないのが救いですー
上のお子さんがそうでなかったら余計になんでー?ってなりますよね💦
助産師さんいつ来てくれるか未定ですが、何か有益なことわかったらシェアしますね☺️- 8月17日
-
ゆん*
上の子はこのくらいの時
哺乳瓶🍼でも全然飲んで
くれたからほんとに
なんで飲まないのー😭って
なってます💦
わたしも何か聞けたら
ここに書きにきますね♡- 8月17日
はじめてのママリ🔰
なるようになる…ほっとするお言葉ありがとうございます😊
哺乳瓶拒否は本当に精神的に辛いですよね。後がないかんじが…。
覚えておいででしたら…
頻回授乳は具体的には?1時間おきでしょうか。
搾乳してしまうと次にあげられる量が減ってしまうような気がしてできるだけおっぱいに溜めなくては!と思っていたのですが、搾乳してもまたすぐ出るものなのでしょうか😣
ちなみにママリさんが完母で指標にしてらしたのはやはりお子さんの体重の増えでしょうか。
もはや何を指標に、うん、大丈夫🙆♀️と考えてよいのか心配で…
ママリ
1日13〜15回はしてたので30分だったり1時間に1回だったりでした💦
頻回授乳でしたら搾乳する必要ないかもしれません!授乳後まだおっぱいが張ってる感覚があれば搾乳したほうが母乳は作られます✨
3時間以上授乳感覚を開けないように言われていたので、夜中も必ず起きて授乳していました💦
体重の増えは気にしていましたが、全然増えませんでしたよ💦低体重で産まれて、今も成長曲線ギリギリか入ってないくらいなのですが、助産師さんには「子が元気ならOK!」と言われていました😊
たまに寝ながら哺乳瓶飲んでくれることもあったので、眠くなった時を狙ってあげたりもしていましたが..😅寝る暇も無くかなりストレスでした😥
今できることは頻回授乳ですかね🥹✨泣いたら授乳、3時間空きそうになったら眠ってても起こして授乳ってやってました🥲💦
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
かなりご苦労されていた様子。完母だとそれが一歳まで続いてしまった感じでしょうか💦
3時間おきが限度って言いますよね…うちの子夜になると3、4時間眠るんですよね。親の睡眠時間としてはありがたいのですが。。4時間を過ぎそうになって起こして吸わせても眠いので吸いながらすぐさま寝てしまい授乳量が少ないという感じで…なかなか難しいです。
成長曲線とても気にしていますが、子が元気なら大丈夫🙆♀️という言葉には励まされます。他の子と比べてしまって不安になりますが機嫌よく過ごしていればよいということですもんね。
様々ありがとうございました😭
ママリ
離乳食が始まってからはだいぶ気持ちが楽になりましたよ😊
5ヶ月からコップ飲みやストローを練習して、ミルク飲んだ時期もありました‼️
あまり続きませんでしたが😥💦
3時間以上開くと、身体が排卵しようとするらしく母乳量が減っていきます(あくまで私が助産院で聞いたお話です💦)
なので、子供が飲んでくれない、起きない時は搾乳すれば母乳量は維持されますよ!
最初の1年は睡眠不足で本当に大変だと思いますが..お互いほどほどに頑張りましょう😭✨