※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名ママ
家族・旦那

実家との関わり方について悩んでいます。私は現在6歳2歳の息子達がいま…

実家との関わり方について悩んでいます。

私は現在6歳2歳の息子達がいます。
旦那とは離婚調停中、私が別で
アパートを借りて子ども達と
3人で暮らしています。

私の話になるのですが、父母は昔から
娘の私の気持ちにあまり聞く耳を持たず
仕事で子どもを実家に預けた際には
「預けるならあれしろこれしろ言うな。
こっちに全て任せなさい」と言い
アレルギー体質の長男用のお弁当を持たせ
それ以外食べさせない様にだけ伝えると
お迎えに行く頃には長男は下痢をしていて
話を聞くと父母が、長男が欲しがったから
おせんべいをあげた。と。その
ピーナツ入りのお煎餅が原因でした。
大事には至りませんでしたがこういう
過去もあった事から、子ども達には
申し訳ないのですがこちらから実家へ行くのは
盆正月少し顔を出す位に距離を置いていました。

離婚調停が始まった今年5月ごろより
実父母が、以前に増して子育てに関して
嫌味っぽく言ってきたり
もっと実家へ連れて来なさいとか、
こんな狭いアパートで子どもが可哀想などと
言ってくるようになりました。

毎日の仕事、家事、育児に加え夫婦関係の事もあり
もうこれ以上関わるパワーも今は残ってないので
そっとしておいて下さいと伝えたところ
お前の都合で子ども達を振り回すな、
自分の所有物の様に子どもを扱う事は許さないと
突然激昂されました。その後、児相に連絡と
私達の家庭裁判所にも連絡すると言いました。

そして年長さんの長男と、私の父母が
私を介さず長男と連絡を取れるように
長男用のスマホを買ったと連絡がきました。

以前にもスマホを買いたいと言われましたが
私のスマホでさえ、おしまいだよが出来ず
癇癪を起こす長男に持たせる事はまだ
出来ない。ある程度自分で管理ができるように
なったら言うから今はいらないよと伝え
分かりましたという会話があったのに、、
もう買ったので使い方を教えるために
実家に連れて来なさいと言われました。

ここまで親が干渉してくるとさすがに
しんどいですし関わり方も難しいです。
スマホも正直いりませんし、今は顔を
合わせるのも嫌で連絡を返せずにいます。

どう対応すれば良いかアドバイス下さい。

補足にはなりますが、子どももスマホを
欲しいとは言っていないので完全に
父母の判断で買ってきたようです。

コメント

uca

辛いですね。。
過干渉な親。自分の子はもちろん、自分の孫も、自分の思う通りに出来るし、やって当然と思ってる。
私の実親も同じ感じです。

子供は可哀想なんかじゃないし、アレルギーなのにその食品を食べさせて、発作を出させる事のほうが最悪です。

距離をなんとかとるしかないと思います。何を言っても聞く耳はないと思います。

  • 匿名ママ

    匿名ママ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね、、
    距離を取っても向こうはそれを
    望まないのでどんどん距離を
    詰めてくるんですよね💦
    孫に会わせろいつ会えるのか?と😣
    私ももうどうしたらいいか
    わからずいっそのこともう
    連絡取らないほうがいいのかと
    思ってしまう程です(T-T)

    • 8月15日
saoriayu

よく似た母親がいます。

親をほんとうに訴えようと思ったこともあるので、
裁判で決着つけよう。と伝えたこともあります。

いざというときのために、メールなどは残しておきましょう。
精神的苦痛であることもメモなど残しておきましょう。

スマホは課金のこともあるので
制御できなくても良いという一筆を書いてもらうとか作戦たててみるのはどうですか?
年長さんにスマホなんてありえません。。
AmazonのAlexaとか通話できるものではダメなのでしょうか?

とにかく強気な姿勢を出してください!

凰芯のママ

実家の両親の方が、子供をなんだと思ってるんですかね?
アレルギーがあるのを知ってて、勝手に食べさせて。
怖くて預けられません。
スマホを持たせるとか意味わからん行動取るのも本当に怖いです。
実家に次連れていったら、命に関わることされそうで怖くて連れて行けないですよね。
その内、保育園から勝手に連れて帰りそうだし。
今そういう事が出来ないですけどね。
どこかちゃんとした所に相談してみるのもいいかもですね。