※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
妊活

移植前に熱が出て移植したが、帰宅後も熱が続く。着床やウイルス感染の影響が心配。アドバイスをお願いします。

8/12胚移植してきました。
移植日前日から喉は痛かったのですが、熱はなく、移植当日の朝も熱はなかったのですが、出発直前に熱が上がってきて、融解胚移植なので、もう融解されてるやろうし、とりあえずやるしかないと思って移植してきました。
案の定、帰ってから熱が38度代まで上がってきましたが、薬は飲まずに耐えました。
いまはだいぶましになってきましたが、夜になったら熱が上がってきて...
それよりも着床に影響あったらどうしようというのと、ウイルス性だった場合の影響が心配で💦
なにかわかる方、アドバイスお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

自然妊娠だとまだ妊娠してるかわからない状態なので、あまり深く考えなくてもいいと思います。
タイミング悪いですよね😭
もし心配なら病院に確認してもいいと思います!

  • あやこ

    あやこ

    ありがとうございます!!深く考えず、卵の生命力を信じるしかないですね🙏✨

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

体調大丈夫でしょうか?
私も先月移植周期の際、同じような状況になりました💦
熱が39度超えてしまい、受精卵は高熱に弱いとの情報も見たので、不妊クリニックの先生に相談したところアセトアミノフェンは服用してOKとのことで、内科でカロナール処方してもらいました。
結局、流行りの感染症だったのですが、無事着床していたようで先日陽性判定貰いました。

心配になるかと思いますが、着床には影響しないのかな…と思います。
お盆期間中で、なかなか病院が開いていないかもしれませんが、お大事になさって下さい🥲

  • あやこ

    あやこ

    ありがとうございます😭
    着床に影響しないと聞いて安心しました💓
    私も最初は薬なしで耐えていたのですが、頭痛がひどくてアセトアミノフェンを薬局で買って飲んだらだいぶましになりました!

    陽性おめでとうございます!

    • 8月15日
せおちーまま

過去の投稿に失礼します。
本日私も融解胚移植してきました。昨日より熱と喉の痛みがあり、不安な中無事移植できたのですが、私も風邪や熱が受精卵に影響がないのか心配で…その後いかがでしたか??