※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後1ヶ月の子がRSウイルスで自宅療養中。入院心配。治る見込みあり。お薬は3日分で、お盆休み前に再処方を受けるべきか。

生後1ヶ月の子がRSウイルスと診断されました。
今の所自宅療養と言われています。
私的には入院しなくて大丈夫なのか心配です。
生後1ヶ月でも無事に治るんでしょうか?
また特効薬はないと言われていて痰を切るお薬を3日間しか処方されてないんですが、明後日から小児科がお盆休みに入るため明日またお薬をもらいに行ったほうがいいでしょうか?

コメント

ママリ

友達の子は最近生後1ヶ月でRSで即入院になりました。
他の友人の子も数年前ですが新生児でRSになってその子も即入院って言っていたので大きい病院行った方がいいかもです💦鼻が詰まるだけで呼吸出来なくなるって言われて怖いなって思いました🥲

ありまる

私の子も今生後1ヶ月でRSと診断され入院しています。
最初、かかりつけ医でRSと診断を受け、紹介状をもらいすぐ大きな病院を受診しました。
その時は症状が鼻水と咳だけで呼吸器に異常がなかったので自宅で様子見ということになりました。
そこは夜間も休日も救急をやっているので、少しでもおかしいなと思ったら電話して受診して下さいと言われ、帰宅し金曜日の夕方頃に呼吸がおかしいなと思って電話し受診したところ即入院になりました。
RSは発症から4日目くらいから症状が悪くなるらしく、うちの子もそれくらいから悪くなったので自宅療養中でしたら、少しでも違和感があったらすぐに救急に電話した方がいいと思います!
うちの子は早産児だったのでシナジスというRSを予防する薬を打っていましたが、入院になってしまったので…💦
病院の先生から言われたのが、赤ちゃんはお母さんのお腹の中では羊水があって咳はでないのに、生まれてきて初めて咳をすると、反射的に咳をしないように息を止めるらしいです。
そして、息をするのを忘れてしまうこともあるらしいので(うちの子がそれで今人工呼吸器つけてます)